楽しい&無限大の可能性のために♬
こんばんは
色彩子育てプロデューサーのシホです。
我が家も
世間様同様、
初めての夏休みがスタートです!
その終業式の日
たまたま
朝採れの野菜をたーくさんいただき
その色がとっても美しくて💕
こどもに見せたくて
学童から帰ってくるまで
夕飯も作らず待ってたんです(^ ^)
そして帰宅したこどもに
「このお野菜の色作り大会する?」
って誘い
こどもは予想通り
ノリノリでスタート♬
わたしと色彩をするときは
絵の具の色は
赤、青、黄色、黒、白の5色
そして
インプットからスタートが基本
それを熟知してる息子
1個の野菜を観察し
ブワッーーと
色分析をして
色づくりのスタートです。
言葉では
黄緑色ってどうやってつくるんだっけなー
とか独り言いってますが
手はひとりでに動いてるし
ママ、作り方教えて
なんて
一言もないし
途中で帰宅してきた
パパは、
ここまですごいと思ってなかったと
唖然としてたくらい
(夕飯作らずに色づくりで
盛り上がってるのもね😆)
それはわたしも同じで
こんなにも
色を深く感じ作り出す姿は
左脳じゃない
右脳だ
って思わずにいられないし。
わたしがこの野菜の色作りを
息子にわざわざ夕飯どきでも
提案したのは
こどもおもいの優しいママ
のような
楽しそう!
とか
こどもの経験に
とか
だけではなくて。
脳を鍛えるチャンスだと思ったから。
実は
この色分析って
脳の微妙な違いを判断する力
を養うことができるんです(^ ^)
この力があると
独創的な思考や
新しい判断力を生み出すことが
できると
最近読んだ
脳医学者の林成之先生の本にも
書かれていて
そこにはりんごを見たとき、
赤いりんごだけですまさずに
微妙な色の違いを観察する訓練を
積むことが
大切だとも書かれていたんです!
この内容を読んだとき
まさにそれを
息子は2年くらい楽しく
ワクワクしながらやってることだ!
っておもい(^ ^)
やっぱり根拠には一貫性があり
間違いがないと強く腑に落ち
そして
脳は反復してやり続けると
さらに細かく
さらに素早くできるようになるんだなーと
我が子と一緒に色づくりをやりながら
そんな検証もしていたり ( ´ ▽ ` )
色彩で自由に遊ばせてるようで
しっかり冷静に脳育してるんです♬
そうとはしらずに
ノリノリで楽しく取り組んでる息子 ( ´艸`)
これなら
押し付けず
楽しみながら
ワクワクしながら
しっかり5年後10年後に
活躍する頼もしい脳を
遊びの中で育ててるってわけです
ゆるく
楽しく
ためになる
これが
色彩知育法なんですよ~♬
おもしろいでしょ^^
色彩知育法は、
本当に脳の仕組みにぴったりあって、
こどもに無理を押し付けず、
日常で簡単にやさしくできる知育なんですよ
気になる方は、
まずはお母さんがおうちで
即実践できる講座をチェックしてみてくださいね♪
お母さんが、子育てと真の知育を知っていながら、
子育てを実践できたら、
もっと子育てがわくわくするものに変わりますよ~♪
だから、全ママさんにオススメです!!!!
ママ向け講座詳細はこちら↓
https://mamairo.localinfo.jp/pages/817320/profile