Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Meet the Style

【片づけレポ】お客様宅の子供部屋を片づけました

2023.07.21 11:05

子供達の夏休みがやってきましたね(-。-;

我が家の中学生息子も長ーい夏休み。

昼食の準備が。。。と気が重くなっています笑


とはいえ家族で一緒に過ごせる時間も設けられるので、

そこは楽しみとして♪


さて、そんな夏休み。

長期休みなんだから、部屋片づけたら〜と子供に言いたくなりますね。

小学生以上のお子さんだとプリントや教科書、道具系。。。など散乱しがちでは!?


そんな散乱状態が見直しのチャンスにも!

「綺麗に片づけて!!」と言っても、そううまく片づけられない子もたくさんいると思います。


中にはどう片づけていいか分からず。。。適当にとなる子も。

もしや?と思い当たるのであれば、親子で片づけにトライしてみるのも一つの手。


一緒に取り組むことで、片づけられない原因がわかることもあります。


先日、お客様よりご依頼で中学生の女の子の部屋の片づけをさせていただきました。

お写真の掲載許可をいただいているので、ビフォーはこちら。


すごく散らかっているという訳ではないですが、使いにくさを感じているだろうなぁというお部屋。


部屋にあるもの全てを順番に出し、一つずつ一緒にモノと向き合いました。

このモノにはこうした思い出が、あれはもう使わないからさよならするでOKと。

初めは仕分けに時間がかかったものの、段々仕分けスピードが上がり、

仕分け方にコツを得ていく様子が伺えました^^


そう、この仕分けが実は大変な作業!

でも彼女はほんと細かいモノ一つずつ向き合いました。


そして片づけが苦手ではないんだろうなとも。

彼女に合った片づけを知ることができれば、片づけられるタイプと。


仕分けを終えたから、いざ収納!となりますが、

その収納方法も彼女自身で、これはどうかな?と考えることもあったり。

片づけを前向きに取り組んでいく様子がとても微笑ましかったです。


趣味のものは目に入るように飾ったり、

勉強に関するものはわかりやすく収納したり。


あとは、収納用品の配置換えをしたり、机の上の棚は後日外してもらうなど、

アドバイスをさせていただきながら、一緒に全ての片づけを行いました。


アフターはこちら。


彼女にとって使いやすい部屋に変身♪

そして、後日さらに彼女自身でスッキリ見えさせるために棚の目隠しをしたり、

お気に入りのファイルボックスを用意したり、机の上の棚を取り外しスッキリさせたりと

より自分のお気に入りな空間へと最終的に仕上げたと報告をもらいました。


今回の片づけで体感したことを、片づけができるんだという自信へと繋げていってもらえたら嬉しいなと思っています。


自分にとって必要なモノを選ぶ作業は、判断力がつくようになっていきます。

親子だといついぶつかってしまう。。。なんて時は、第三者が入ると事がスムーズに進むこともあるので、

せっかくなら夏休み中に片づけを!をと考えている方、ぜひご相談くださいね。
サービスについてはこちら

(サービスのご案内ではクローゼットの片づけでお知らせしていますが、お宅のどこでも片づけはお受けさせていただけます)


さぁ、暑い暑い夏休み。

我が家はまず子供とプリントの見直しから始めようと思います^^