Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

酒場BETTAKO

熊本県とコラボイベント開催

2023.07.20 01:55

23年間。

ニッポンの蒸溜酒と向き合い続け日々歩ませて

頂いておりますが、この度、熊本県よりお声を

承り、球磨焼酎の日にあたる8月8日火曜日に、

私の妻の故郷、球磨川が流れる人吉球磨地方、

熊本県を代表する蒸溜酒、球磨焼酎のイベント、

【球磨焼酎をもっともっと愉しもう!】を

開催させて頂くという、とても貴重な経験と

学びの場を与えてくださいました、熊本県に

この場をお借りしまして、感謝申し上げます。


銀座熊本館様のお知らせも合わせてご覧頂けたら

幸いで御座います。

銀座熊本館からのお知らせ(外部リンク)


【参考】

球磨焼酎(くましょうちゅう)とは?

熊本県南部の人吉/球磨地域で作られるお米の

焼酎。500年の歴史があり、良質な国産米と水で

作られる球磨焼酎は、国税庁の

「地理的表示の産地指定」を受けています。

詳しくは、球磨焼酎酒造組合(外部リンク)を

ご覧頂けたら幸いで御座います。


【イベント詳細】

日時▶︎2023年8月8日(火)/18時〜21時過ぎ

場所▶︎BETTAKO1階と2階※20名限定

東京都北区滝野川6-84-10 ☎︎03-5394-8033

会費▶︎5,000円(試飲会+お料理代金込み)

【出品銘柄】

常圧蒸溜▶︎文蔵、極楽

減圧蒸溜▶︎彩葉、萬緑、白岳

樽熟成▶︎秋の露

ロック、水割り、炭酸割り、お湯割りなど、

ベーシックな飲み方のSTYLEで楽しんで頂く中、

イベント当日のお料理献立と共に、ご自身の中で

球磨焼酎の魅力とお料理をチョイスしながら、

マッチング楽しんで頂けたら幸いで御座います。

日本を代表する蒸溜酒は、楽しみ方を自身の中で

カスタマイズできる魅力の一つでも御座います。


また当日は、人吉市出身の球磨焼酎案内人の方が、

お越しになると共に、私主人の特殊な仕上げ方に

よる、球磨焼酎本来の魅力や、面白味を

お伝えさせて頂きますので、球磨焼酎をあまり

知らない方でも、飲み方や楽しみ方の汎用性を

知って頂ける、とても貴重なイベントで

御座いますので、この機会に是非、お好みの

球磨焼酎を発見してみて下さい。

(イベントは事前申込制です。)