Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

習志野市大久保の鍼灸&整体 泰心堂はりきゅう院

閑話:ライターのお話。

2023.07.30 23:59

ども、二連投こと連続投稿しております、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 泰心堂こと藤井崇次です。


ええと、先ほど記事上げたばかりなんですけどね。

さっそくメッセージいただきました。

・・・・・・というか反応、早すぎません!?


で、何の話かというとライターの話なんです。

まあ、なんでも良いんじゃね?とか答えると炎上ネタなんだろうね~。


ということで推奨条件

1.火力があること

2.充填式

3.スイッチが分かりやすく、軽め

4.安全性が高い

5.頑丈

これくらい?


ええと、お灸ですが、家でお灸をすえたりする場合はどうしてもにおいと煙が気になります。

ということで、簡易灸の推奨は必然的に”炭化灸”という艾(もぐさ)をあらかじめ焼いて炭状にした黒いタイプの艾柱のものになります。

これ、ぶっちゃけるけど火が付きにくい。

まずマッチじゃつかない。通常のオイルライターなどの火力が弱いやつだと火が付くまで時間が掛る。

とまあ、困ったもんです。


なので、火力があることは条件。

そうなると、具体的な推奨は、ターボライターかつバーナーフレイムもしくは電子ライターかつアーク放電型(プラズマライター)になります。


そして使い捨てライターよりも、充填式、充電式の方が本体が丈夫で割れにくい。

なので100~300円を都度払うよりも2000~4000円くらい出して、充填式かった方が長持ちしますし、その方が安全機構がしっかりとしていますのでお勧めです。


で、地味なところではスイッチ。

子供の誤使用問題などにより、チャイルドロックが推奨された結果、現在流通している新しめのライターは点火スイッチが硬いものが多い。

これ地味に嫌になるところです。

なので軽すぎず、硬すぎずがポイントになります。


ということで具体的に私が使っているもの


RONSON ロンジェットバーナーフレイム ※×3個 開業以来愛用しています。

SOTO マイクロトーチ ※キャンプグッズで取り扱われていることが多い。

メーカー不明 USB電子ライター プラズマライター(アーク放電型)


現在は価格面からもSOTOのマイクロトーチかな?

頑丈なのが良いです、マジで。