Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

幻想と夢

2023.08.01 06:13

https://note.com/nice_camel610/n/n4e1d756b7a95【幻想と夢〜心が動く瞬間とは〜】より

どもども、レーシック(視力回復手術)して3ヶ月ぐらい経ちます世界がとてもクリアです

視力1.5あるのでなんでも見えます遠くの看板も鳥も、人の心も✌️

つい先日、元Jリーガーの方が講演するzoomに参加させていただける機会があり、感動しました

自分のやりたい・なりたいことを本気で追い求めて努力してきた方ってすごく素敵で、話をしている時の目がすごく輝いていて、めちゃくちゃかっこよかった

何歳になっても己に素直でいることがとても魅力的でした

参考になったのは、その方が大切にしている価値観が言葉の定義から読み取れるということ

哲学が垣間みえるんですよね

例えば、あなたなりの”夢”の意味を”夢”を使わずに説明するとしたらなんと答えますか?

辞書での夢という言葉の定義は、現実がもつ確かさが無いことだと記されています

ん〜あまりピンとこない…まあ、辞書で言う夢という言葉の定義は上記の通りだそうです!

ではでは、あなたにとっての”夢”の定義とはなんですか???

“夢”という言葉を、夢を使わずに説明するとしたらなんと答えますか?

私にとって、夢の定義は夢=絶対に叶えたいと心の底から思っている世界のことだと思っています

夢があるからこそ人は挑戦し、走り続けられる

じゃあもっと踏み込んだ質問を。あなたにとっての”幸せ”とは?あなたはどんな時に幸せを感じるのか感情が最大限昂る瞬間っていつですか?

私が”幸せ”に感じる状態は幸せ=仲間と共に社会的にインパクトがある価値を届けれられている瞬間だと思います

体育祭リーダーして、3ヶ月間ぐらいかけて作り上げた演舞が終わった瞬間 小学5年生の頃、1年間の日本内留学を終えた羽ばたき式 剣道の大会で、決勝進出が決まった瞬間

初めてのものを見るとき・触れるときめっちゃテンション上がる

最近だと、ダイビングの資格取るための講習で、深さ3mのプールみたときとか‼︎

バスケしててゴール決まった時にみんなのハイテンションな顔見た時とか‼︎めっちゃ楽しかったなぁ〜

私にとっての仲間は、仲間=同じ目標に向かって切磋琢磨し、お互いがお互いを高め合いながら前進できる、野心溢れる人のことですそんな仲間と共にオモシロイと思えることを一生し続けていきたい 今年はたくさんオモシロそうと思うことに取り組んでいきます

野心溢れる仲間と刺激的な毎日を 刺激のある密度の濃い日々を送っていきたい

刺激、刺激、刺激っくすシゲキックス買って帰ろ。

皆さんの感情が昂る瞬間を教えてください^_^それではまた〜👋


Facebook五島 秀一さん投稿記事  【一つ散って、一つ咲く‼️】

ディコリサンドラシルシフローラ……何と可憐で、不思議な花だろう❗️

『何かが失われる時、何かが備わる❗️』

散るものに目を奪われれば、心に悲観が、生まれ出づるものに心を振り向ければ、大いなる楽観が生まれる!

腸の中には、70%の日和見菌がいるが、この巨大なマーケットを善に変えるのは、わずか20%の善玉菌の巨大な、善の意志なのだ!

『だから、夢をあきらめないで……

この世に美しいものがある限り、決して夢をあきらめないで……

日々の成果よりも、心に刻み込んだ決心を大切に生きて……』

『嫌いな事に耐え続ける事が重要なのではない!

心を常に若々しく保ち続ける事が、重要なのだ!』

来年は、(4/5)この能の舞台で、気の舞い、をやろう‼️義経と静御前をテーマにしたらどうだろう⁉️その時僕は、何を感じるだろう⁉️その時僕は、何を舞うだろう⁉️


三宝出版@sampoh_official

風が暴れ 雨がなぐりつけ 寒さで身が凍えても「希望」があれば人は生きることができる 「ヴィジョン」があるならすべてを受け入れられる だからこそ「信」を浄め深め確かめよう

「願い」を試練に立たせよう


神との対話 bot@kamitonotaiwa

神との対話365日の言葉:あなたの身体がすることはあなたの人生の反映である。


神との対話@kamitonotaiwa_

行動の奥にある信念に取り組まなければ、長い目で見た行動を変化させることはできない。


坂村真民bot@shinminbot

心が小さくなった時は天を仰いで大きく息をしよう 大宇宙の無限の力を吸引摂取しよう


TAO 自分さがしの旅@ilchi_tao

ではどうすれば魂のエネルギーが軽くなるのだろうか?熱気球を縛っていた紐をほどき重しを外して軽くなると自由に飛んでいけるのと同じで、私たちはエゴが掴んでいるものを離さないといけない。魂を重く押さえつけている執着は自らの力で魂にくっついているのではない。それを掴んでいるのはあなただ。


三島由紀夫@Mishima_Words

世界が虚妄だ、といふのは一つの観点であつて、世界は薔薇だ、と言ひ直すことだつてできる。


神との対話*I AM THAT I AM@Enlighted_Mind

この世は幻想である。しかしそれは偉大な幻想である。神を体験するための。


FacebookSammaditthi Asakuraさん投稿記事

人生は悪い時もあれば良い時もあるものです。悪い時は、状況を改善しようと焦ってしまいミスが多くなりさらに苦が増してしまいやすいものです。

良い時は、全てが自分の思い通りになると慢心してしまいやすくなり、苦に落ち入りやすいものです。

釈尊は、この世の中は、一切皆苦(すべてのものは苦しみである)と説かれました。

お腹が空いて美味しいものを食べるのは「楽」ですが食べ過ぎると苦になってしまいます。

睡眠不足でやっと寝ることが出来ると「楽」ですがいつまでも寝ていなければいけないとしたらこれは「苦」です。

何事も楽から苦になりやすいものです。苦と楽は表裏一体の関係なのです。

釈尊は全てのものが移ろい変化すると諸行無常を説かれたように、苦はいつの日にか楽にも変化するものです。故に待つことはとても大切です。

「一切の形成されたものは苦しみである」(一切皆苦)と明らかな知慧をもって観るときに、

ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である。「法句経278」

「一切の形成されたものは無常である」(諸行無常)と明らかな知慧をもって観るときに、

ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である。「法句経277」

仏陀の言葉より


Facebook魂を揺さぶる言葉たちさん投稿記事 【鷹の選択】

鷹は、長生きできる鳥としてよく知られています。鷹は最高70年生きられると言われていますが、このように長生きするためには、約40年が過ぎた時に重要な決断をしなければなりません。

鷹は約40歳になると、爪が弱くなり獲物がうまく取れなくなります。くちばしも長く曲がり、胸につくようになります。羽も重くなり、徐々に飛べなくなります。

ここで鷹は、2つの「選択」に置かれます。このまま死ぬ時期をまつのか。苦しい自分探しの旅に出るか。

自分の変化の道を選んだ鷹は、まず山の頂上に行き巣を作ります。

その後、鷹はとても苦しいいくつかのことをやり始めます。まずくちばしを岩で叩き、壊し、なくします。そうすると新しいくちばしが出てきます。

それから出てきたくちばしで、爪を一つずつはぎ取ります。

そして新しい爪が生えてくると、今度は羽を一本ずつ抜きます。

こうして半年が過ぎ、新しい羽が生えてきた鷹は、新しい姿に変わります。

そしてまた空に高く跳び上がり、残りの30年間を生きていきます。

人は誰でも、過去よりは成長することを願います。

成長を望み、もっと新しい自分を見つけるためには、心の底から「変化」を期待し行動しなければなりません。大切な人生の生きる意味に気づき、「涙」と「笑顔」で成長する自分と向き合うためには、この鷹が見せてくれたとても苦しい「選択」という勇気ある決断が必要なのかもしれません。

人生の価値は「速さ」と「広さ」ではなく、「方向性」と「深さ」にあることを忘れない。

あなたが心から探し求めている「生きる意味」とは何でしょうか?

どのような自分を求めていますか?

変わりたい自分が「こころの扉」を叩く、のであれば、その気持ちと素直に向き合い、

最も大切な事を選ぶ「勇気」を忘れない。そして「成長」を求める自分を否定しない。

これが生きる意味と向き合う私たちにおくる「鷹」からの「教訓」かもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この鷹のように人生には厳しい選択がありますが、もう一度、自分と正直に向き合い

勇気を忘れずにがんばっていきましょう。

良かったら、画面の右上にありますページ「いいね」をよろしくお願いいたします。

魂を揺さぶる言葉たち⇒「 TOPへ 」http://on.fb.me/1cHtCqv


FacebookSammaditthi Asakura元気になるページさん投稿記事

発言したことはすべて周囲に影響を与え因果応報として自己に帰ってきます

悪意のある言葉は人を傷つけ嫌われたり信用を失います。思いやりのある言葉は愛が深まります。釈尊は、4つの口業を口の悪として律せられました。

綺語(お世辞)、両舌(二枚舌)、悪口(非難、中傷)、妄語(嘘)です。

語るべき正しい言葉とは、最上の善いことば、正しい理のことば、好ましいことば、

真実のことばだと説かれています。

それは 自分を苦しめず、また他人を害しない言葉です。

感じの悪い言葉は避けて歓び迎えられる言葉である思いやりのある言葉を語りましょう。