KCC 神戸クライマーズクラブ

大山にて雪山教室を開催しました

2016.01.16 00:00

2016年1月16日〜17日の二日間、メンバー内で雪山教室(トレーニング)を開催しました。


到着後、まずは幕営地にテントを張ります。

天気はこれ以上ないくらいの晴天で、素晴らしいスタートとなりした。

テント設営後、ビーコン操作の講習を実施しました。各機種による特性の違いを知るために、各自が所有しているビーコンを使用して動作確認を行いました。実際に5分以内に埋没者を探すための訓練も行い、早期の初動の重要性を学びました。

ビーコンの操作を一通り学んだ後は、歩行訓練も兼ねて5合目まで登りました。

この日は本当に晴天で、三鈷峰が堂々とした姿を見せてくれました。

5合目に到着後、上に登りたい衝動にもかられましたが下山時間のタイムリミットもあるため後ろ髪を引かれつつ下山開始。

幕営地に戻った後、スタンディングアックスビレイの方法を学びます。山では覚えることは多いですが、どれも大切な技術なので皆さん真剣です。

次の日は6時に行動を開始し、山頂を目指します。

この日は午後から天候が崩れる予報でしたが、風も全くなく、快調に歩みを進めます。

1500mを超えるとえびのしっぽもチラホラ。雪自体は例年に比べると格段に少ないですが、これくらいが登りやすくていいなと感じました。

北壁も綺麗に見えました。来週には救助訓練が行われるとのことで、一度どんなものか見てみたいと思いました。

9時過ぎに山頂へ到着。ゆっくり登って3時間で登頂しました。風も全く無かったので満面の笑みで記念撮影をしました。

入山禁止の剣ヶ峰方面も綺麗に見えます。

下山後、速やかにテントを撤収し、温泉に入って反省会を開き、次の山行について話し合ってから帰路に着きました。


帰りの車中から素晴らしい伯耆富士の姿を思わずパシャリ。また是非こんな晴天の日に登りたいと思った山行でした。