Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

サロンマーケター岩田のキャリア&マーケBlog

【仕事が好きになる方法】好きになれない人の共通点

2018.07.29 14:36


好きなものや好きな仕事って、見つけるんじゃなくて〝気付くもの〟なんじゃないかって僕は思ってます。




実は僕も昔、美容師の仕事がそんなに好きじゃない時期がありました。



気分が落ちてる時は特にです。

何をやっても上手くいかないし、ライバルに成績を抜かれたり、先輩に怒られる事が続いたり...。



ある程度仕事が安定してきた頃でも、

毎日同じルーティンサロンワークに飽きてしまって、仕事が全然面白くない時期って経験した事ある人いると思います。



そんな毎日を過ごしてると、必ずこんな疑問が浮かぶんです。



『あれ?この仕事って別に好きでやってるわけじゃないよね?』



そんなに好きでもないのに、この仕事続けていくの嫌だなー

もっと自分が好きだと思える仕事したいなー

好きな事ってなんなんだろうなー




そう考えるうちにみるみるやる気を失って、更に仕事が上手くいかなくなります。

まさに悪循環とはこの事です。




これは僕自身が経験したからこそ言える持論なんですが、

『この仕事、好きやわ!』って言えるのって、本気で仕事した後に気付くものなんですね。




結果が出ないから、楽しくない。

結果が出ても、大して自分の中で努力したものでないから、全然楽しくはない。


→楽しくないって事は、好きじゃない。



これは全部〝本気のトライ〟を経験してないから楽しくなくて、好きじゃないって思ってしまうんです。




じゃあ〝本気のトライ〟って何でしょう?



本気のトライは、好きとか嫌いとか考えてる暇もなく夢中でやるチャレンジの事です。



チャレンジって自分がまだできない事に挑戦する事なので、今できてる事をするわけではりません。


今自分ができてない事が『できるようになりたい!』って思う事がチャレンジにつながります。


つまりそれが無くなると、人はメンタルが落ちていき、仕事が好きじゃないって結論になってしまうんだと思います。




好きなものって人それぞれ違うから、

『美容師の仕事が本当に好きなんです♪』なんて言う人を羨ましく思う事もありました。



でも別に無理矢理、仕事を好きに思おうとする必要も全くないです。



ただ、何事も本気になってない自分がいるなら、今すぐ何とかした方がいい。



人は仕事に本気になればなるほど、ストレスも抱えるし、同時に達成感も味わいます。

そうした後にやっと、

『あれ?これって好きって事じゃない?』

と気付く時が必ずやってきます。



それを信じて一度自分なりにでいいので、

『人生で1番本気のトライ』をしてみてください。


本気のだし方がわからなければ、僕と1回飲みに行きましょう。笑