Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

暮らしMY STYLE

1日1ヶ所オーガナイズ~ドキュメントファイル買いました~

2018.07.29 23:10

インスタで突然はじめた一日一か所オーガナイズ

今日は、(写真アップする程じゃない)日々変えてみたところと

購入したドキュメントファイルのお話

(ガッツリ長文説明あり)


ラクに片づく仕組みづくりで

暮らしをオートメーション化

鹿児島市のライフオーガナイザーⓇ

新井有希です^^


夏休みチャレンジ!一日一か所オーガナイズ♪

その後~本日までの成果(写真アップするまでもないやつ)

・お風呂場のタオルバーにフックを増やした

 (3つの物を1つのフックにかけてたのがプチストレスでした)

・娘のチャレンジを後押しする”できたよシール”の購入

・プリンターのコードを買い変える(印刷不良を改善)


などなど…


暮らしのちょっとした改善って、意外と後回しにしがちですが(私もネ)

やっちゃえば後は楽~になる事ばかり!


夏休みはどうしてもお子様優先の時間の過ごし方になりがちで、なかなかまとまった”片づけ”の時間は取れないですよね???

私の場合は、それも原因の一つでイライラしてました(反省)


なので、今回の夏休みはその現状をしっかり受け止め

自分の心のハードルを下げる事を意識

夏休みチャレンジ!1日1ヶ所オーガナイズ♪

を思いつきました^^


気軽にはじめられて、「できた」実感が持てるのでオススメですよ(^^♪

(まとまったお金も時間もかからない♪)



前置きが長くなってしまいましたが本題

ドキュメントファイルを買った話





お恥ずかしいのですが、少し前までこんな状態でした…

この状態を改善したい!!!と思い、今回は以下のように考えてみました!


・購入前に問題点を整理

・希望

・それを元に仮設

・商品選定(3日くらい妄想)

・頭の中でお試し‼

・購入!


そして今は、購入したファイルのおかげでスッキリ♡となりました(^^♪




長文ですがお時間ある方は、この後↓詳しく解説しますね^^



購入前に問題点を整理

・(貰った、作った)講座の資料を、机上に”つい”ポイポイ置いちゃう

・ナゼそうなるのか?これらの資料の置き場所が決まっていないから

・面倒な方法は続かない(以前に蓋のある蛇腹ファイルを使ってみたが継続できず)


希望

・溜まらない仕組みにしたい

・見たい時はすぐに取り出したい


書けば、書くほどプロとしてお前大丈夫か???となりますが(笑)

これを受け止めてくれるのがライフオーガナイズ✨


仮説

・ポイポイOKの置き場所を作ったら上手くいくのでは?

 (浅いかごは以前に試したが、どうしても溜めてしまいがちだったので今回はNG)

↓↓↓

そこで見つけたのが、蛇腹仕切りのあるドキュメントファイル!

Instagramで「書類整理」を検索して出てきたのは、取り扱い説明書を「保管」する為

にA4横タイプに入れていた方々の投稿

だけど、今回の私の場合「保管」ではなく「稼働」させる為の仕組みづくり

その為には、希望に書いた出し入れのしやすさが重要!


商品選定(3日くらい妄想)

買う商品の方向性は蛇腹仕切りのあるドキュメントファイルに決まりましたが、これにもいくつかタイプがあります。

・A4横

・A4縦

・A4縦で上部が斜めにカットされてるタイプ(買った奴ね)

実際に店頭で商品を見ながら(ネットで買う場合はなるべく近い商品)を…頭の中で何度も試す


頭の中でお試し‼(妄想タイム♡)

? 置き場所に置ける???

? 入れる向きは???

? その入れ方で、面倒くさくない???(出し入れしやすい?)

てな感じ


少し時間は掛かりますが、これをやるかやらないかで

失敗する確率

グンと下がります‼



一日一か所オーガナイズと言いながら、3日ほどネット・店頭見て、妄想してましたが

自分にあった片づけを継続して成功させる(収納用品を購入する)為にはこの部分は重要!


そうして

めでたく、我が家にこのドキュメントファイルはやって来ました!

めでたし、めでたし


入れてみた感じはなかなか良さそう(^^♪

だけど、ここからが本番!

実際使い勝手を試してみて、問題点があればまた書きますね♪

(書かない場合は想定通り上手く行ったと思ってください!)


まとめ

ローマは一日にしてならず

雑誌やInstagramで見かける素敵収納・素敵インテリアも小さな積み重ねでできています

焦らず、じっくり現状と向き合う事からはじめてみませんか?


「一人じゃ無理!」となっている場合は、いつでもご相談くださいね^^




長くなりましたので、前回予告していたLINE@の詳細は次回記事に書きます!

(何度もごめんなさい!)