Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

サバンナ効果と奥の壁面

2023.08.07 11:59

スーパーマーケット様の内外装デザイン、照明設計に

携わらせていただくことがあります。

暮らしと健康に直結する空間

そして街のアイデンティティともなる場所

その存在の価値から考えつくしたい『空間』です。


3月末にお引き渡しの店舗様に携わらせていただきましたが

近隣の方の期待感を、

「いつOPENするのー?」というようなご質問などなどから

感じる日々でした。


先日、生活圏のスーパーさんが改装のため4日ほど休まれました。

4日間、されど4日間・・

存在の大きさに改めて気づかされました。


4日ということは部分改装・・何を改装かしら?なんて

妄想していましたが、

冷凍や冷蔵飲料エリアを増床されました。

奥の壁面の明るさの担保、のお話はよくさせていただきます。

サバンナ効果、の解説とあわせて、が通常です。

こちらも入隅に光が届くよう

直付けタイプのW.W. ウォールウォッシャー照明が

設置されています。(白い光のラインで見える器具)


サインや意匠計画と合わせて実施されますので

スーパーさんでは「vegetable」や「fish」などのSIGNとも合わせて

計画されています。


照明は明るくするための設備、と解釈されますが

明るくするを『暗さを払拭する』と捉えた方がフィットする場合や箇所もあります。

もしくは、明るさを補う、という考え方でも。


みなさまもお近くのスーパーマーケットの空間に

ぜひ一度ご注目してみてください♪


光環境設計室

菊原 啓子