花火のルーツかみしばい
2016.01.19 08:48
夏の夜にみんなが楽しみな花火大会。

花火が上がるときに、なぜ「た~まや~」「か~ぎや~」って声をかけあうのでしょうか??

そこには、こんなルーツがあったのです。
江戸時代の花火やさん、「たまやよきち」「かぎやよへい」

それぞれが、花火の腕を競うようになったのです!

詳しいお話は・・・紙芝居師なっちゃんに公演してもらおう!
お問い合わせはお気軽に コチラまで!
またはkami.nacchan@gmail.comまで!