おしゃれ!流木ハンガー!
2016.01.20 10:25
アパレルの仕事している友達に
ハンガーのフックもらったので
今回は流木ハンガーの製作です
テーマは

研磨
なぜなら
木のささくれが
服に引っかかったら嫌だから
見た目がかっこいいってのも
大事だけど
実用性がないのはちょっとですよね
早速まずは素材となる流木
これはハンガーサイズに合わせて

こんな感じで10本くらい
では作業開始!
①バリとり
引っかかりをなくすために
ディスクグラインダーで
大まかなバリとりです

ちなみにこいつ危険です
僕は溶接の仕事をしてた頃が
あるんですが
舐めてかかったら
いじめられました
金属のバリを顔面に飛ばされたり
火花を飛ばして火傷させられたり
少しミスっただけなのに指に穴あけられたり
もし使うなら完全防備でお願いします
②削り
流木の角を削って丸みを持たせます
こいつはアラカンて言います
なかなか使いやすいのでおすすめ
③ヤスリ
じゃまなささくれにさよならします
木工ヤスリっていいます
100円ショップでもありますよ
④研磨
磨いて磨いて滑らかに
サンドペーパーです
これが結構大変
僕の場合は3回磨き
最初は60番
お次に120番
最後に240番
なるべくささくれがなくなるように
ただ、やり過ぎると
流木の風合いがなくなっちゃうんで
その辺は適度な感じで
⑤穴あけ&フック取り付け
ドライバーにドリルをつけて
フックと同じくらいの穴あけて
接着剤をフックに付けて
フックを穴に押し込んで
接着剤が乾いたら
完成!!
※写真に写ってるパテは接着剤じゃないのでご注意
うん いいね!
フックはアクリルスプレーで
黒く塗装しました
あえて荒くスプレーして
ちょっとビンテージ感がでるように
10本くらい作ろうと思ったんですが
研磨に時間かかって
3時間で5本しか作れなかったです
写真撮りながら製作する時は
またアップしていきます!