発達障害でミニマリストな僕

「ミニマリスト」になると何故生きやすくなる⁉︎考察してみた!5つのメリットとデメリット!

2018.08.15 22:23


こんにちはミニマリストのハヤトです✨



今日は

ミニマリストになるとなぜ生きやすくなるのか?5つのメリットデメリットを考察していこうと思います❗️♪( ´▽`)



よろしくお願いします✨ヽ(´▽`)/


メリット1✨

物質主義から抜け出せる


僕はミニマリストになる前は

お金使いが非常に悪かったです💦(´・∀・`)


欲しい物を買う→満足する→またすぐ物が欲しくなる→欲しい物を買う→満足する→またすぐ物が欲しくなる…→


ずっとその繰り返しでした(笑)


当時は、自分に足りない何かを物で満たそうと必死でした(笑)😝


これが有れば僕は幸せに慣れるんだ〜

あっ…でもこれも必要だな〜

あっ…これも!🤭あっ…これも🤭


見たいな感じで物欲に支配されていました〜 😈


しかし物を買った所で自分に足りない物は埋まらず❗️それを埋めるためにまた物を買う❗️


その繰り返し💦σ(^_^;)



ミニマリストになってからは、物を買う時に


コレは自分にとって本当に必要な物か?と考える癖がつきました〜( ˆoˆ )/


この癖がついてからは自然と衝動買いも抑えられるようになり、


何か物を買う時にしっかりと考える❗️

という癖が出来ました〜✨ヽ(´▽`)/



メリット2✨

お金が貯まる💰


物を断捨離して、持っている物を必要最小限にしていくと、


物が増える事のデメリットが分かってきます✨


なので物を買う時にしっかりと考えるという癖が付きます❗️


そうすると自然に無駄な出費は減っていきます❗️♪( ´▽`)


また物が少ないと、物を置くスペースが要らないので、小さいアパートで満足出来るようになります✨


そうすると結果家賃の安い小さなアパートでも満足出来るようになります〜


つまり!浮いたお金💰が貯まります〜 

 ヤッタね〜♪( ´▽`)


メリット3✨

人生の時間が増える


物を少なくしていくと 

まず物が何処にあるのか?分かるようになるので、探し物の時間が減ります❗️♪( ´▽`)


テレビを断捨離すれば更に時間が増えます


メリット4✨

自分と向き合える❗️


ミニマリストになると

自分の本当に好きな物❤️

嫌いな物💔を見つける事が出来るのはもちろんの事❗️


物で自分の心に空いた穴を埋めれない事を知ります✨


なので自分は本当は何を必要としているのか?を考えるようになります

(僕の場合はやりがいのある仕事だったり、障害の事を隠せずに入れる理解者だったりです)


メリット5✨
行動出来るようになる


物を減らし自分が本当に必要としている物が分かると!


お金も無駄に使う事が無くなり⁉️また家も小さい家で満足出来るので


月に生活するために必要なお金が減ります✨


なので行動する時に生じるリスクが減り、

結果❗️行動しやすくなります〜✨( ˆoˆ )/


自分が本当に必要としている事の為に

行動出来る❗️( ̄^ ̄)ゞ

(夢を追う事、パートナー作り、自分のやりたい事探し、など人それぞれ)



この行動する事によって人生は変わって行くと僕は思ってます〜✨ヽ(´▽`)/



デメリットは?💦


ミニマリストになるとデメリットも もちろんありますが⁉️


正直あまり思いつきません!(笑)


物が少ないので人を家に呼びづらい❗️くらいですかね💦


世間体 関係のデメリットは何個かありますが…


世間体なんて捨てた方が自分の人生を生きれるので僕はほとんど捨てています✨



まとめ(`・∀・´)✨


ミニマリストになって僕は

世間体を気にしないで自分の人生を歩めるようになりました〜✨


正直デメリットはほぼ感じません!

メリットの方が圧倒的に多いです✨

( ˆoˆ )/


発達障害(ADHD)で究極に生きづらい僕が💦

ミニマリストになってから生きやすくなったので❗️


ミニマリストは間違いなく人生を生きやすくしてくれると思います✨ヽ(´▽`)/


必要最小限で充分幸せです✨(`・∀・´)




今日は僕のブログを読んで頂きありがとうございます✨



それではまた〜( ´ ▽ ` )ノ