Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「農産物の直販を考える」講義内容の一部をお伝えします!〜ネットでの農産物販売を学ぶべき理由〜

2018.08.13 07:42

ポケットマルシェは今年3月、新規就農者支援や体験農園事業を展開する株式会社マイファーム(京都市、西辻一真社長)と事業提携を行いました。

事業提携の目的は、新規就農者の経営支援。マイファームが運営し数多くの新規就農者を輩出している「アグリイノベーション大学校(通称AIC)」卒業生に対して、ポケマルを通じた販売やマーケティング手法のノウハウなどを提供する取り組みです。



新規就農者の3割は5年以内に離農している(平成26年度 食料・農業・農村白書)というデータがあります。この5年というのは、新規就農者向けの補助金が切れるタイミングです。一番の課題として挙げられているのは「所得が少ない」ことで(平成28年度 新規就農者の就農実態調査)あり、補助金がなくても自立して販売するためのノウハウや、その実践の場をポケットマルシェを通して提供していきます。



先日、その具体施策の一つとして、AICにて中山が受講生の皆様に「農産物の直販を考える〜販売成功の秘訣とは?」と題して講義を行いました。「農産物物流の今、そして今後の流れ」「農産物を販売する際の”販売のポイント”を知ること」を目的にお話させていただきました。こちらでは本記事を含み三部に分けて、講義の内容の一部を皆様に紹介させていただきます!



ネットを通じて消費者に直接販売を行う農家はわずか●%?


まず今回の講義の冒頭では、少しマクロの視点にたって農業者による直販に関する、業界の動向などをデータでおさらいしました。



最初に紹介したのが、先日農林水産省が公開した「平成29年度 食料・農業・農村白書」内にあるこちらのグラフ。下記が若手農家に「出荷・販売先で今後伸ばしていきたい方向」について問うた結果なのですがなんと「消費者への直接販売」と回答した農家が約6割に及び、最も多かったのです。(平成29年度 農業白書に関しての解説記事はこちらから)



そして、続いてこちらの資料。経済産業省が公開している「平成27年度 電子商取引に関する市場調査」内にある「物販系分野の電子商取引(EC)の市場規模」のグラフ。物販系のEC市場、とりわけ食品/飲料のEC市場は年率10%で成長しているのです。「ネット販売の市場は伸びている」と何となく耳にしますが、実際に数字でみるとその伸び率が大きいことがよくわかりますね。



では、ここで質問です。

「消費者への直接販売」を売り先として求める若手農家が増えている、そして食品/飲料分野のEC市場が年率10%で伸びている現在において、どれくらいの農家さんが「ネットを通じて消費者に直接販売を行なっている」と思いますか?



この数字をみて私も正直びっくりしました。なんと「ネットを通じて消費者に直接販売を行う農家(販売のあった実農家数比)」はわずか0.28%だった(農林水産省/2014年/農業構造動態調査のです。



これほどまでにEC市場が拡大を続けている最中、農家によるネットを通じた消費者への直接販売の割合はまだまだ少ないのですね。だからこそ、今のうちにネット販売とは何かを知り、ノウハウを身につけておくことが大切であるということを受講生の皆様にお伝えさせていただきました。

では、どのようにしてネット販売を行うべきなのか。一口に農産物のネット販売と言えどいくつかの種類に分けられる中で、自分にあった手段をどう選択するのか。次の記事では農産物のネット販売の形態とそれぞれの特徴、必要なことについてお伝えさせていただきます!

ではまた次回にお会いしましょう!


▼第二部か下記からお読みいただけます!


農家・漁師が消費者と直接繋がることができるポケットマルシェを使ってみませんか?

ポケットマルシェは農家漁師が直接出品できるオンラインマルシェ。

「つくる人と食べる人がつながる」場作りにチャレンジしています。



ポケットマルシェ代表の高橋が14年間、生産現場を歩いてきて聞こえてきたのは、「今の大規模流通に頼るだけじゃジリ貧だ」という声。どうしたらいいのか聞くと、価値を認めてくれる消費者に直接売りたいという答えが圧倒的に多かったのです。



そんな声から生まれたのがポケットマルシェ。インターネット上にマルシェを作ることにより、農家さんや漁師さんが現場にいながら毎日出品でき、それを気に入った消費者が購入し「ごちそうさまでした」の言葉が返ってくる、そんな世界を目指して運営しています。同時に忙しい生産者の皆さまが簡単・楽に出品ができるよう出品作業の徹底した効率化にもチャレンジしています。

■ポケマルでの出品申込みはこちらからどうぞ

■ポケマルの仕組みの説明はこちらからどうぞ