流木の下処理はこんな感じ!
2016.01.23 06:47
Driftwood Design Studioでは
流木雑貨や家具を製作する前に
下処理をしています
自分で流木を水槽やDIYで使おうと思ってる方は参考にどうぞ
では早速
⑴流木採取
なるべく割れやささくれの少ない丸みを帯びた流木を集めています
虫喰いが激しいのもなるべく避けたほうがいいですね


⑵手洗い洗浄
一つ一つブラシやタワシで水洗いします
海なり川なりで放置されてるものなんで結構汚れてます
なるべく綺麗にしてあげましょう

⑶煮沸処理
30分〜60分くらい煮沸してアク抜きおよび殺菌します
長く煮過ぎると流木の表面がボロボロになってきたり変色してきたりしますので様子を見ながらですね
⑷沈水処理
真水に浸けて更にアク抜きです。
アク抜きだけなら煮沸してるんで2〜3日でOK
塩抜きも兼ねてであれば数ヶ月は浸けた方がいいですね
⑸乾燥処理
芯まで乾燥させないと虫喰いや木の劣化につながるんでここはきっちり
ものにも寄りますが1〜3カ月くらい
という感じで
下処理しております
ご自身でやる場合は
大きめの鍋や発泡スチロールの箱なんかを代用すればできますので
チャレンジしてみてください