Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

EACH

「アレルギー症状の捉え方」講座を聞いて

2018.08.19 13:07


先月の新潟ホロソフィーセミナーで、

ヒロ先生のアレルギーのお話を聞いてきました✨


今回リニューアルされたというこのお話。

二時間みっちり、

いや、全然足りないくらい笑

(今度からまた三時間になるそう)

濃い内容で(^^)


(↑前日夜から寝ずにずっと喋り続けているのに容赦なくアツい話を繰り広げる鉄人、ヒロ先生)


アレルギーって本当に年々増えていますね。

我が家も花粉症やら子どもの小麦、卵アレルギー、ハウスダストなど。

いわゆるアレルギー体質というやつです(^_^;)


じゃ、アレルギーって何なのか??

いろんな症状があるけれど、それは何故でているのか。


薬を塗ったり、アレルゲンを除去する以外にも気を付けられることが、出来ることがあるんじゃないか。


ホロソフィーではいつも、

「身体はカンペキ」「身体は間違わない」

という考えを大事にしています。


風邪の症状も、ケガの腫れも、

アレルギーだって身体がただ素直に自分を守るために起こしている反応なんじゃないか?


不快だから悪者だと捉えるのではなく、

〝本来もっている身体の防御能力〝

であるということを忘れていないか。


それが症状として出るほどに、

生活や命に支障をきたすほどに、

過剰になってしまっているのは何故か。


そんな視点で身体の仕組みから様々な要因を見出だし、施術者として先生方はどんな風に捉えアプローチしているのかを垣間見れる、一歩踏み込んだ内容のお話だったように思います✨


機能構造からみるアレルギー症状。


免疫、自律神経、各臓器のはたらき。


って感じ。←(笑)



アレルギー症状がある人や、

アレルギーっ子をお持ちの親御さんは、

本当に大変です。


この飽食の時代にあふれかえるおいしそうな食品たちに囲まれながら、

みんなと同じように食べられなかったり、

間違って食べただけで救急車呼ばなくちゃいけなかったり。

(↑こういうおいしいものはまず食べられません笑。)


外食も、給食もままならず毎日手作りでみんなと同じような内容のお弁当を作って持参したり(お金もかかる)、


学校や園、病院、家族への度重なる説明、

食品成分表の確認。


季節が変わるごとに喘息がでて月の半分は吸引通い。毎月いただく薬の山。スキンケア。

いざとなったらブスッとさすエピペンの管理。


柔軟剤やハウスダストで鼻水が出て、

行く先々で苦労することも。


温度差や日差しが強いだけでじんましんがでて、運動会やおでかけに思うように参加できないことも。


本来の意味でのアレルギーや、

アレルギーっぽい症状、

様々な自己免疫疾患もひっくるめて、


何もない人の方が少ない気がするくらいすごく当たり前になってきてしまっていて。


だから気が楽になってしまうところも正直あります。


自分だけじゃないって、心強いし。

悩んで落ち込んでばかりよりは共感しながら付き合っていく方が気楽です。


でも、それで本当にいいのか。

本当にどうしようもないことなのか、

何か身体がサインを出してくれていることから目を背けすぎては、いつか大爆発してしまうかもしれません。


治したければ、

自分の身体の治癒力の恩恵を受けたければ、何かを外から足してくるだけではなく、

答えを外に求めるのではなく、


自分自身の治癒力に目を向けること

わざわざ勉強しなくても、

自分が自分の身体の状態を感じられるようになったり、大事にできていれば、


不快な症状に悩まされる人も少しずつ減っていくかもしれない。

昔はこんなことなかったはずだから。


そんな風に思いました✨



気になる方は是非、これから滋賀でも開催をお願いしますのでご参加ください🎵


こちらととても繋がりのあるお話、

『皮膚と粘膜のお話』

は、9月8日能登川にて開催いたします✨

この二つの講座どうちがうの??

と思うと思いますが、


どちらもベースは同じです💡

(ホロソフィー講座は基本的にどれもベースは同じなので、テーマに関わらずどなたにも聞いていただけます)


『アレルギー症状の捉え方』

は、アレルギーという免疫反応自体をどう捉えるのか。免疫、自律神経、臓器の役割ってなにか。という所に特化していて、何故アレルギーに対して施術が有効なのか疑問に思う方にもオススメな内容。


『皮膚と粘膜のお話』

は、日々の生活のなかで出会う様々な症状を具体的にあげてくださり、それってどういうことなのか、実際どんな付き合い方をしていったらいいのか。食事やケアや生活習慣。そういった日々の生活に直結するようなお話です。


そしてもちろん、聞きに行きたいけど今は行けない、こんな講座に行く時間も勇気もお金もない、でもちょっと気になる。

という方もいらっしゃると思います。


そんな方にオススメの読み物はこちら↓


ヒロ先生の施術院のホームページに全部書いてあります!(笑)


ちょっと施術推しにはなりますが、

簡潔に各種のお悩みに対してどう捉えているのかが書いてあってわかりやすいんじゃないかなと思います。


ちなみにホロソフィーってなにかをわかりやすく知りたい方には、奏さんのホームページがおすすめです!

こちらはすぐ検索かかります(笑)


滋賀ホロソフィー講座&施術会
開催まで3週間✨
ご参加&シェアお待ちしております😄

(↑夜の懇親会を予定しているエトコロ横の古民家バーにいるフェレットの「のぶくん」笑)

懇親会参加希望の方もご連絡ください💡