ヨガとアーユルヴェーダと・サンタニア・

そよそよと流れる『水』 を求めていた。

2018.08.20 14:55

水あそび。

夏の暑い日にはやっぱりこれが最高ですね。



第2の故郷、宮城県へ。

森の湖畔公園。

そういえば息子、外では初の水あそび!!

服が濡れてもバシャバシャ楽しそうです。



夏に増える火と水のエネルギー、pitta。

そして、誰に似たのか(←たぶんわたし?笑)思うようにいかないと火がついたように泣き出すpittaっ子でもある我が子には、水あそびは最適ですね。



火を消すのは、水。

水の冷たさやサラサラと緩やかに流れる様子は、メラメラ燃えすぎた火のエネルギーを鎮静してくれます。



この川は人工的に作られたもの。

本当は自然の小川に行きたいですが…。


1歳の子供の安全を考えるとなかなか自然の川には行きづらいので、このくらいがちょうどいいかな。




余談ですが、

アーユルヴェーダを学ぶ前、

アパレルの仕事で毎日バリバリ働いていた頃、



どこに行きたいかと聞かれると決まって

『小川に行きたい!』

と答えていたことを思い出しました。

緑がいっぱいの自然の中をそよそよと流れる小川。





あの頃の私はいつもピリピリしていたなぁ、余裕がなくて、機嫌がわるかったなぁ と。


今思えば、まさにこのアーユルヴェーダの考え方がぴったり当てはまっていますね。


忙しすぎて、

『風』に煽られ

『火』がメラメラと燃え上がっていたんでしょう。


だから自然豊かな『土』や

そよそよと流れる『水』

を求めていた。


そんな風に考えると、やっぱりアーユルヴェーダって面白いなぁと思います。





#アーユルヴェーダ

#ピッタ鎮静

#西荻窪ヨガ 

#サンタニアyoga 

#森の湖畔公園 

#宮城帰省

#おさかな

#みずあそび