Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

IRODORI ART STUDIO アルコールインクアート愛知

アルコールインクアート、最初から描けたかって?アートを習おうか迷ってるって?

2023.09.09 10:42

アルコールインクアートを始めようかな〜と思っている皆さま

もうはじめているけど、迷子になっている皆さま

こんにちは。IRODORI ART STUDIO taecoです😊


今日はそんな皆さまへのラヴレターです。

いや、勧誘です!!

お気をつけて!

アルコールインクアートを初めて見た時って

"なにこれ!?きれいー!"

と一目で魅力されたのではないでしょうか?😌


そしてそこから色々調べてみて、

どうやら私にもできそう!

正解も不正解もないアート!✨

なになに?絵心も必要ない?

子供でもこんなにできちゃうの?


やってみたーーい!!


と。このような流れでやってみようと思われる方が多いのではないでしょうか😌


そして、その後の行動は

①インスタやYouTubeでやり方をみて、真似してやってみる

②体験レッスンに参加してみる

③本格的に習う

この辺りになると思います。


そして、初めてやってみた時には。。

◆あれ?むずっ!!思うようにインクが広がらないんですけどー。おっと!アメーバみたいの出現した!

◆ん?私は今どこに向かっているんだい?

このアートの完成形はどこ??やめ時いつ?

◆正解も不正解もないアートって、逆に正解わからん。。

◆えーーっと。何色にしようかな。。(フリーズ)

◆(自分と比べて)自分以外のすべての人の作品が素敵。。に思える

◆でもたのしいー!!!!!またやりたいーー!!!!


というのが、私が今まで拝見してきたアルコールインクアートに初挑戦された数百人の皆様のご様子でございます。


わかりますよー!!

非常〜によくわかります!


私が始めたころは、ほとんどアルコールインクアートの情報もなく、海外の方のインスタやYouTubeを見て試行錯誤していました。



あんな風に描きたいなあ。。と。

動画を一時停止しまくりながら笑

チラッとうつる色番号を解読しながら笑

海外の本を取り寄せて翻訳したり。

材料より高い送料を支払って、海外から材料を取り寄せたり。



海外アーティストさんが簡単そうに描いているデザインがいくら練習したってできやしない!

ふんぬーー!!

って何度やさぐれたことか。


当時、アートペーパーも日本にはAmazonで購入するユポ紙しかなかったですし、アルコールやドライヤーの種類、使っている画材からして色々と違いがあったので、同じように描けるわけがないんですけどね。


そんな事すらわからないわけです。


何を描いても気に入らなくて、紙がすぐなくなるので、30cm四方の白いタイルを買ってきて、そこに描いては消し。描いては消し。

と何度も何度も練習しました。



なぜゲジゲジになるのか。

なぜ円が描けないのか。

なぜ思った所にラインがだせないのか。

なぜメタリックが上手く広がらないのか。


なぜなぜなぜなぜ???


そして、来る日も来る日も検証し、勉強し、一つずつ答えを見つけてきました。

ですのでね。

▶︎正解も不正解もないアート

▶︎絵心の必要ないアート

▶︎老若男女できるアート


なんですけどね。


◆なかなか思い通りにも描けないアート

でもあるんです。


技術なんてなくたって、はじめてだって、色を楽しんで描けば素敵な作品ができあがるんです。

私から見れば、どの作品も本当に素晴らしくて素敵✨

お隣さんからもそう思われる素敵なアート✨


でもね。

自分自身が納得していなければ。。

ねぇ。


そして、

どうしたらあんな風に描けるんだい??

もっと上手く描きたい!!

となるわけです。



そこで生まれる選択肢は2つ

①独学で練習し続ける

②誰かに本格的に習う


そこで私は②をおすすめしたいんです。


私自身本格的なレッスンをしてますので、売り込みみたいになってますけどね笑


レッスンを受ける相手は私でなくても、あの方の作品や人柄好きだな〜というどなたかでいいんです!



それは、

私が、描きたいものを描けるようになるために費やした時間やお金を知っているから。



丸ひとつ描けるようになるにも、大変なんですよね。描いても描いてもなぜ描けないのかわかりゃしない。



でもね。私は少し先にアルコールインクアートをはじめて、試行錯誤を重ねに重ねまくったおかげで、なぜできないのかわかってるんです。


なので、アルコールインクアートがはじめての方でも5分もあれば丸は描けるようにお伝えできるんです。


とはいえ、レッスンで丸が描けても次の日には習ったことの3割程度しか思い出せず、お家で描いてみたら、

あれ?できませぬ。

というのも折り込み済みでございます笑



そんなこともあって、復習用にレッスン動画をお渡ししてます。


とにかくレッスンにお越しくださった皆様に、描きたいものを描けるようになっていただきたい!


自分が描けるようになった後には、いかにしたら上手に皆様にお伝えできるのか。。そこにも試行錯誤して、レッスンをブラッシュアップさせてきました。

レッスンの復習動画もその一つです。



私のただ丸を描くためだけに費やした膨大な時間が、5分に短縮できるなら、そして復習動画を見返すことで、ご自分のものにしていただけるのなら、そこは習ってヒョイと乗り越えて、もっともっとアートを楽しんでほしいんです。



だって私、このアートが好きだから。


私は、このアートで救われたから。

(この辺りのお話はまた今度)


たくさんの人に好きを広めたい。


思うように描けない理由は、はっきりわかります。

だって、それは私が通ってきた道だから。


最初から思ったものが描けたわけではないですから。


これは私が少し先にアルコールインクアートを始めたから、前は描けなかったものが、今描けているというだけのこと。


だから、レッスンでは先生ではなくて、"たえこさん"と呼んでください。と最初にお伝えしています。


少し前にアルコールインクアートを始めた私が、皆さんに私の知っている事をお伝えして、少ししたら私はみなさんのアート仲間になるのだから。


一緒にアートを楽しみたいんです。


だから先生という呼び名はちょっと違和感があります。

目指す先は人それぞれなので、習ってもその先にたくさん練習が必要なことももちろんあります。



それでも、

・たくさんのことを習った上でスタートラインに立つのか

・何も知らない状態でスタートラインに立つのか

その先の道のりに大きな差があるのは明らかですよね。



アルコールインクアート素敵だなあ✨

私もやってみたいなあ。

と思っている方がいらっしゃったら、ぜひどなたかのレッスンに参加してみてください😊


レッスンに申し込むのって、ちょいと勇気がいりますよね。

アートと関係のない生活を送っていらっしゃる方はなおさら。



申し込んでみようかな〜と思っているうちに、募集が終わってしまって、また今度にしよう。と思っているうちに気づけば半年経ってた〜。

よくある事です。



それでもえいっ!一歩踏み出して、たった一日アートの世界に飛び込んでみると。。

そこから一気に世界が変わっていくのがわかると思いますよ。


私めちゃくちゃゴリ押ししてますね笑

引いてます?

だって本当に楽しいんですもーーーん!!

知って欲しいーー!!!


すでにアートを始められている皆様は、うんうん。そうそう。

と画面のあちら側で首をふっていただけていると思います😊


アートが気になっている方、アートの世界へどうぞお越しくださいませ♡

抜け出せない恐ろしい世界へ笑


アート好きなみんながお待ちしております!



今日もお読みくださり、ありがとうございました!