Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

わくわくニッチょび市場

次回、10月1日(日)わくわくニッチょび市場「にしお城編」の開催!

2023.09.11 09:33

大河ドラマ「どうする家康」放送記念「にしお城まつり×わくわくニッチょび市場」in西尾城

食と音楽と城の融合 はちゃめちゃヤミー!なニッチようび

開催日時:10月1日(日)10時~18時

開催会場:西尾市歴史公園

主催:わくわくニッチょび市場×一般社団法人西尾市観光協会

皆さぁん、こんにちは!市場長です。10月開催のお知らせを少しずつ始めさせていただきます。開催当日まで、Instagramの方からお知らせを続けてまいりますので、お付き合いよろしくお願いします。


このイベントの大きな特徴としましては、やたらタイトルが長いことです。(笑)


それも間違いではないけれど、何より先ずは会場となる場所です!これまでの舞台である西尾市の玄関口でもある駅前から、六万石の城下町の威容を今に伝える西尾市の歴史と文化の象徴である歴史公園へ移し、初の「にしお城編」を行わせていただくことでございます!(パチパチパチ✨👏)

\ありがとうございま〜す!/

にしお城編ということで、会場を生かしたテーマを盛り込んで、たくさんの皆様のご協力をいただき、これまでのニッチょび市場のワクワクと新たなワクワクとを混ぜて練り込んで、なかなかどうしてカオス(素敵)じゃないか!といった融合になりそうで楽しみです♡

あ、大事なことをお知らせをせねば!これも大きな特徴なんですが、会場までの"アクセス"なんです。


とっても良好なんですよ〜!ナント西尾駅前から"無料シャトルバス"の運行させていただきますので、老若男女、あちこちからの皆様にご利用いただけたら嬉しいです。


市内はもちろん、これを機に市外からもたくさんの皆様に、西尾市へ歴史公園へ遊びに来ていただきたく願っておりますので、皆さまの周りへのお誘いやお声がけ等のご協力も心よりお願いを申しあげます。

本日は何からお話しようかしら。あ、そうですね!先ずは会場のご紹介を。


特に他市の皆様にも知っていただきたいので、簡単ではありますが「歴史公園」のことを市場長なりにお話しさせていただきます。


会場となる歴史公園は、西尾のシンボル「西尾城」の一部を再建・復元した公園で、西尾城は、鎌倉時代初期に足利義氏が築城した西条城が始まりと伝えられ、江戸時代には西尾藩六万石の城となりました。


園内には本丸丑寅櫓や二の丸の表門である鍮石門、数奇屋風邸宅の旧近衛邸や椿の庭、近くには京風庭園が美しい尚古荘なども見学場所として人気があります。(イベントとあわせて、西尾市内の名所、人気店や気になる美味しいものが集まる飲食店などもお楽しみいただけたら幸いです。)

にしお城編の入り口は、素晴らしい鍮石門(ちゅうじゃくもん)から始まる「楽の市場」、つづいて「食の市場」「音の市場」の二之丸広場へと続いていきます。


鍮石門をくぐると、刈谷城盛上げ隊(武将隊)の皆様の賑やかなお迎えも楽しみのひとつ!歴史マニアにオススメの西尾城二之丸丑寅櫓内見学ツアー!西尾市と交流のある御城の御城印が勢揃いという、お楽しみも!


他にも、ご家族やお子さまにオススメなのが、城と馬をテーマにした、わくわくニッチょび市場で大人気のポニーの愛ちゃんと自然豊かな城まわりを散策乗馬体験!さらにカッコいい甲冑試着体験!

これから詳しくご紹介していきますが、こちらの楽しみ方は組み合わせ次第で思い出の幅もグンと広がりそうですよ♫

つづいて食の市場の入り口までくると、食いしん坊バンザイ三唱、わくわくニッチょび市場ご馳走パラダイス!


この日のために集まってくださる名シェフ&キッチンカーは20台。さらに、西尾市の名産と呼ばれる美味しいものを育む生産者さんや西尾市を支える飲食店さんの美味しいご馳走が並んだり、城と酒をテーマにした蔵元さんが並び、地酒の試飲・販売コーナーなどを設けた、お城とお酒が好きな人たちにとっては一味違う楽しみなフェスティバ〜ル!


音市場ステージでは、わくわくニッちょび市場が招聘するアーティスト、大道芸人によるパフォーマンスなどの目玉イベント!!!


と、駆け足で紹介してみましたが(笑)イメージできたでしょうか?


たくさんの美味しいものと楽しいことがありますので、これから順に紹介をさせていただいきますので、当日までいっしょにワクワクしながらご覧ください♡


食と音楽と城の融合 

はちゃめちゃヤミー!なニッチようび

にしお城編で、皆様をお待ちしています。

(わくわくニッチょび市場×一般社団法人西尾市観光協会)