Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

tectec-sewing

生地を余らせることなく、使い切る方法【広島洋裁教室・てくてくソーイング】

2023.09.13 08:08

こんにちは。

広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。


生地がちょこちょこ残ってしまって

どうやって使おう・・・


というご意見をよく伺います。

そうですよね、困りますよね。

生地はたまっていくばかり。


今日は残った生地を使って、別のものを

作られた生徒さんの作品を紹介します。


お孫さんに頼まれて、ナップサックと通園バッグを作られたTさん。

残った生地で作ったミニトートバッグ。

コチラの方がお孫さんもお嫁さんも気に入られたようで

急遽、2色作ることになりました↓

横長のバッグを作られたYさん。

余った生地でファスナー付きポーチと

トートバッグを作られました↓

余った生地で、ポーチやミニバッグを作ることおススメです。

サイズにとらわれず、カタチにしておくと使いやすいですし、

生地を使い切ると気持ちいいですよね。


たしか、↑このペンケースも余った生地だったような・・・

ビニール加工の裏地無しで使える便利な生地です。


余った生地がある方は、ご相談ください(^^)


★本日のぼやっきー★

「今日は合唱のピアノオーディションがある!」

と意気揚々と学校にいった娘(小6)。


コロナで何年も合唱祭がなくなり、

今まで伴奏機会が無かった娘。


やっときたチャンスが嬉しいようで

ルンルンしていました。


緊張でガチガチにならず、

逆にワクワクしているその強メンタル。

コンクールに出ていたおかげかしら。。


私も聞きたいな~。

オーディション、聞きにいっちゃおうかな~。

でもそんなことする保護者はいないだろうし、

娘が嫌がるだろうからじっと我慢。


がんばれー!