Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

歌ってみよう日本の神歌

2023.09.14 08:36

香風舎 あ✨晴れ体感講座

in ITTERU COFFE 神楽坂 

歌ってみよう日本の神歌

〜雅楽に伝わる古代歌謡の世界と

神道の身体文化を体験〜

急遽開催が決定にもかかわらずご参加下さい増田皆さま🌿

ありがとうございました。


日本には古来より伝わる、神祀りの歌があります。

皇室の祭祀や伊勢神宮の遷宮、大切な祭祀には、「神楽歌(かぐらうた)」や「東遊(あずまあそび)」といった歌物が宮内庁楽師により現在も大切に奏でられています。

雅楽のなかで「国風歌舞(くにぶりのうたまい)」というジャンルに属するこれらの歌は、1300年以上も昔から脈々と伝えられ、古代の息吹や感性をいまに現してくれています。

驚くべきことは、これら神祀りの歌の伝承が、どこかの家や地方で細々と……ではなく、日本国(=朝廷)が伝承してきた、ということです。つまり遥か古代から伝わるこれらの歌は、由緒正しき世界最古の「本物の神歌」です。


歌うこと、、難しいテクニックや修練が必要なわけではありません。

素の声のままで、深呼吸するようにゆったりと歌います。

また、その内容は崇高で難解なものではなく、どこか身近でどこか懐かしく、微笑ましいものであったりします。古代から連なる、大本の息吹を皆さまと体験いたしました✨

この度ご縁を賜りました神楽坂のITTERU COFFE様に御礼申し上げます。

香風舎主宰 宇佐見仁

講師 

宇佐見仁(香風舎主宰 雅楽演奏家 うた・和琴)

中村香奈子(雅楽演奏家 うた・神楽笛)

○日時 令和5年9月19日 14時〜16時(開場13:30)

○参加費 5000円(ワンドリンク付)

○会場 〒162-0825 

東京都新宿区神楽坂

3丁目6−22 The Room 4F

https://maps.app.goo.gl/A7FRsYWJrttnGpxH6?g_st=ifm