Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

解散のご報告

2023.09.17 13:00


いつも応援頂き心から感謝申し上げます。


この度、我々postmanは現在決定しているライブを以て、解散することに致しました。


解散に至る経緯としまして、

旧くからの仲であるメンバーの間では、幾つかの約束や誓い、タイムリミットのようなものがあり、それらの元活動して参りました。そしてそのタイムリミットが近づいていること、お互いが抱くこの先の人生観に関して、何度も話し合いを重ねた結果、これ以上postmanという形で優れた作品を作り続けるのは、不可能だと判断し、解散することと致しました。


アルバム「干天の慈雨」、「Night bloomer」、「HOPEFUL APPLE」、そして「多拾人格」。形を少しずつ変えながらもブレずに貫いて来たpostmanという音楽は、先日行われたワンマンライブ "人格のレシピ" にて完成されたと感じています。


この音楽シーンに一石を投じれなかったことは、非常に悔しく無念ではありますが、postmanが生み出した数々の楽曲、アルバムは半永久的に残り続けます。そして決して色褪せることなく、貴方の胸の中で鳴り続けてくれることを祈ります。

2014年結成以来、約9年半支えて下さったリスナーの皆様、スタッフ関係者の皆様、数々のライブハウスには、何と御礼を言っていいのか分かりません。心より感謝いたします。

改めて今まで並々ならぬ応援をして下さった皆様、本当にありがとうございました。


メンバーからのコメント↓



突然のご報告となることをお詫び申し上げます。

まずは、悔しい気持ちで一杯です。

今も尚、音楽は溢れ出て来るし、果たしていない約束も数知れず、歌いたいこともまだあります。

力を貸してくださった関係者の方々にも返せていない多大なるご恩があるので、形は変われど魂は腐らせず、寺本颯輝はこれからも時代を変える音楽を生み出す為、猛進してゆくつもりです。


本文にも書いてあるように作品は半永久的に残るので、postmanという音楽はいつでもそこにあります。あなたの側で、耳で、心で、頭の中で、ずっと鳴り続けます。

イヤホンやスピーカーから流れてくるその音は、今までもこの先も決して嘘を吐きません。何も変わりません。


小学生の頃からずっと俺の隣でひたむきに格好いい音だけを探してくれた恵太朗、

母親のような優しさでいつも俺の背中を見守ってくれていたいわたさん、

バラバラになりかけた三人に音楽を作る楽しさを思い出させてくれた浅井くん。

俺の沢山の我儘と愛情を、最高な音楽で返してくれてありがとう。


メンバーとはここでお別れとなりますが、postmanの音楽と出逢ってくれた皆様との繋がりは消えるという訳ではありません。

いつも愛と勇気を与えてくれて、受け取ってくれて本当にありがとうございました。

これからもあなたと僕等を繋ぐ糸は、不格好かもしれないけど長くてぶっとくて頑丈な糸です。気が向いたときまた手繰り寄せて下さい。

愛してます。


そして、我々を格好いいロックバンドに育ててくれたライブハウスとその関係者の皆様、

写真や絵や映像という形で、僕等の音に美しくも力強い生命力を宿してくれた表現者の皆様、

いつも変わらぬ愛とユーモアで寄り添いpostmanの音楽を拡めてくれたメディア関係者の皆様、

僕が十代の頃からずっとpostmanの音楽を信じ、共にシーンを変えようと奔走して下さったUK.PROJECT、

本当にありがとうございました。

必ずいつかどこかで恩返しさせて下さい。


皆様とはこの先どんな形でまた逢えるかわかりませんが、知っての通り僕から音楽を取ったら、どうなってしまうのか考えるのが怖い位の人間です。

もしかしたら少し時間はかかるかもしれませんが、必ずもっと格好良くなって戻ってくるので、待っていて欲しいです。

いつもステージでは最後のつもりで歌っているので、ライブに関しては悔いは微塵もありません。

postmanから出た音や言葉、あの瞬間の空気や帰り道の匂い、震える手足や耳鳴り、驚きや感動、興奮。そういったもんをこれからも忘れずにいて欲しい。それだけ。

postmanとしてのライブはあと3本。会えたら嬉しいです。それでは。


寺本颯輝


ーーーーーー


これまで応援してくださった皆様へ

この度postmanは解散する運びとなりました。

バンドで成功して音楽で食べていく、という夢を掲げてから色々なことがありました。

メンバーや各地でできた友達とたくさん笑いあって、夢を語って、時には喧嘩もして、今思えばその全てがとてもキラキラしたかけがえのないものだったと感じます。本当にありがとう。

この約10年でたくさんの人に出会い、たくさんの約束をしました。

またねと言ったファンの皆、また必ず出ると言ったライブハウス、次はもっと大きな会場で一緒にやろうと言ったバンドマン。約束を守れなくてごめんなさい。


最後にpostmanを応援してくれた皆へ、出会ってくれてありがとう、支えてくれてありがとう、これまで愛してくれてありがとう。

それからメンバー。これまで一緒に夢を追いかけてくれてありがとう。幸せなバンド生活でした!

これからのみんなの幸せを祈っています。


兼本恵太朗


ーーーーーー


日頃より応援して下さる皆様へ

postmanは解散致します。

突然の報告となってしまい申し訳ありません。


僕がpostmanに加わってからの約2年間、本当に愛おしい時間を過ごさせて頂かました。メンバーにもファンの方々にも感謝しかありません。

バンドの解散という現実を前にした時、最初はとても寂しい気持ちでいっぱいでしたが、全力で音楽に向き合った時間、4人で精一杯取り組んだ活動に嘘はなかったと感じているので、今は全く悔いはありません。

postmanというバンドの歴史の中で僕が残したものなんて、本当にちっぽけだとは思いますが、このバンドで活動し、残せた楽曲たちをこれからも愛してくれたら嬉しいです。

残りのライブ、全力で駆け抜けます。

観て頂けると嬉しいです。

今までpostmanを応援して頂いて、本当にありがとうございました。


浅井洸亮


ーーーーーー

この度は、悲しいお知らせになってしまってごめんなさい。

この10年間、自分にとってのありったけの情熱を注いできた大事なものがなくなってしまう。未だに信じられません。

バンドをやることは楽しいけれど、辛くもあった。音楽のことで喧嘩をしたり、ぶつかり合ったり、誰かに批判されたり、ね。

応援してくれた人達がいなければ、もっと早くにバンドを辞めていたと思う。でも、そんな人たちのおかげで情熱を燃やし続けることができた。応援してくれた人のことを本当に愛しく思っています。どこまでも向き合おうと思っています。出来るだけ誠実にいようと思っています。どれだけ感謝を伝えても、伝えきれない。本当にありがとう。


postmanというバンドは終わるけれど、ぼくの人生もあなたの人生も続いていく。

思い出していても何も起きないから(それでもたまには思い出してほしいけれど)、ぼくはこれから先も楽しんで生きていきたいと思っています。バンドをやるかどうかは分からないけれど、音楽はずっと辞めないと思います。

きっと元気でいてください。このニュースを見て、少しは悲しむかもしれないけれど、すぐに前を見て進んでいってください。その先のどこかで、また人生が交わったら嬉しい。どうしてもダメな時は、こっそり頼ってもらって大丈夫。


思い出がありすぎて、どうしても長くなってしまうね。「辛くもあった」なんてことも言ったけれど、紛れもなくその全てが幸せな日々でした!何より、側にいてくれた人たちのことを大事に思っています。ありがとうございました。


いわたんばりん


以上メンバーからのコメントとなります。

postmanとして最後となるライブは、"2023年11月18日 名古屋某所"で行うことが決定致しました。

改めてアナウンスさせて頂きますが、現時点でOfficial Fan Community "studio Throbbing" 会員の方に関しましては、こちらの公演を無料招待とさせて頂きます。

その他、会場、チケット情報等詳細は後日改めてアナウンスさせて頂きます。

引き続き最後までpostmanを宜しくお願いします。