お奨めの一冊:中国共産党の観察(日本語版)
戦後台湾自由主義の大家ともいえる著者の殷海光氏(台湾大学哲学教授)がまだ中国大陸に留まっていた国共内戦末期の1948年に中国上海で出版した「中国共産党之観察」の日本語版電子書籍(2023年7月出版)をお奨めいたします。私は上海在住の翻訳者です。殷海光氏が辿り着いた結論は、端的に言うと、反共なのでありますが、そこに至る観察、分析には、現代の私達にとっても、大いに参考となるものがあります。
時代背景について述べると、中国国民党蒋介石政権は台湾への撤退前の1947年に台湾で二二八事件を引き起こし、台湾への撤退後も、中国大陸を失った原因は共産主義の弾圧に手ぬるかったと考えたということなのでしょうが、朝鮮戦争の勃発により、米国による台湾支援が始まると、もう安心したということなのか、独裁をますます強めていきます。殷海光氏は、1948年当時は、日中戦争を勝利に導いた蒋介石委員長を民族の救世主と見なしていましたが、その後、徐々に蒋介石批判に転じ、蒋介石による違法な総統三連投に反対して野党である中国民主党の結党を準備していた雷震氏等を言論によって応援したところ、雷震氏等は逮捕投獄され、殷海光氏本人は政治活動に携わってはおらず、投獄はされなかったものの、言論活動を封じられたり、台湾大学の教職の現場を追われたり、米国への出国を拒否されたりする中で、1969年に若くして病死してしまいます。
殷海光氏は、専門である論理学のほか、中国文化論の分野でも著書があり、嘗ての台湾では禁書になって、香港で出版されたりしたものもありました。現在、多くの関連図書が中国大陸でも出版されています。ちなみに、本翻訳書の原書である1948年上海初版とその後の台湾版は、中国大陸の一部の公共図書館にも蔵書として納められており、私も閲覧させてもらったことがございます。内容的には、中国共産党政権にとって、確かにセンシティブであるとはいえ、新中国の建国前に出版されたものであり、それは1949年の新中国建国という事実によって、ある意味、否定されていて、反面教材にもなり、さらに、殷海光氏は後に、中国共産党の主敵であった蒋介石批判に転じて抑圧され、不遇の中で亡くなったということは、覚醒した悲劇の反蒋介石闘士で、敵の敵は味方、中国文化復興にも功績があったので台湾独立派ではない統一派であると見なせるといったような論理が働いて、ぎりぎりセーフということなのかもしれませんね。なお、本書の販売者は、あくまでもAmazon Services International(米国法人)ですので、購入者個人を特定できるような詳細な個人情報は、中国に伝わりません。
目次
表紙
標題紙
はじめに
原書標題紙
原書前書き
原書目次
第一章 序論
第二章 中国共産党史略
一 中国共産党出現の背景
1.歴史的背景
2.国際的背景
3.国内的背景
二 中国共産党の発展
1.創設段階
2.国民革命参加段階
3.盲動段階
4.抗日戦争段階
第三章 中国共産党の特性
一 詭変性
二 独占性
三 固執性
四 国際性
五 暴力崇拝
第四章 中国共産党と中国現代政治
一 中国共産党は民主を実行するのか?
二 中国共産党と中国の国際関係
三 中国共産党は平和を主張するのか?
第五章 中国共産党の副産物
第六章 中国共産党は成功するか否か?
一 クレムリンの意向によって決まる
二 ホワイトハウスの対華政策によって決まる
三 中国の主たる政治的動力の強弱によって決まる
四 中国の社会状態によって決まる
五 中国共産党自身の風格によって決まる
第七章 中国共産党問題を如何に解決するのか?
原書著作権情報
おわりに
著作権情報
注釈