Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

カニクサはシダ植物

2024.06.18 07:02

http://khaju.cocolog-nifty.com/turuori/2023/08/post-a74c0d.html 【カニクサ・蟹もびっくりの草色】より

Kanikusa01 Kanikusa02

【学 名】  Lygodium japonicum (Thumb.) Sw.

【別 名】  シャミセンヅル,ツルシノブ,ナガバカニクサ

【生薬名】 カイキンシャ(海金砂)=胞子 キンシャトウ(金砂藤)=ツル、葉

【科】    カニクサ科  (フサシダ科)

東アジア原産。

特に、日本、中国、朝鮮半島、台湾などの地域で自生するシダ植物で、学名にjaponicumとあることからも、日本に古くからあったことがわかります。和漢三才図会にも名前が見られるので、江戸時代にはすでに意図的に栽培されていたこともうかがえます。

学名「Lygodium japonicum」は、ギリシャ語の「lygodes(柔らかい)」と「japonicum(日本の)」が組み合わさったもので、「日本原産の柔らかい葉を持つ植物」という意味。和名の「カニクサ」は、葉の形状がカニの足に似ている、このツルで子どもがカニを釣って遊んだ、など諸説。

その後、19世紀にアメリカやヨーロッパにも伝わりまして、現在では、世界各地の温帯や熱帯地域で自生 / 栽培されていますが、一部地域では外的侵入外来種として問題視されているようです。クズと一緒ですね。

カニクサはシダ植物としては珍しいツル性ですが、ツルのように見える部分は実際は「長く伸びた一枚の葉」だそうです。

夏になると、工房や自宅の庭にも、モゾリモゾリとあらわれて、他の雑草を巻き込みながらちょっとしたナワバリを築きます。

このツルがなかなか手強くて、素手では切れないことも。その強さから、絶対に外来種だと思い込んでいたのですが、おお、日本産。外的侵入外来種? かまわん、ゆけーい! 世界で戦ってこい!

それぐらい強いツルだから、カニを釣り上げる時もカニのハサミに負けないのか?・・・などと妄想が広がりますね。

胞子は漢方では海金砂(かいきんしゃ)といい、淋病、膀胱結石の治療に用います。また全草を、消炎解毒、肺炎、急性胃腸炎、黄疸などに用いる、の記述も。

若葉は食用にもできるそうです。

夏に茂るカニクサのツルをくるくると巻いてリースにするとよい、と教室の生徒さんに教えていただきました。乾燥しても色を保ち、長く楽しめます。

煮出してみたところ、アルカリ抽出ではなかったにも関わらず、染液がきれいなみどり色になったのにはびっくり。それをそのまま糸に移し、アルミ媒染若菜色で、銅で少し渋くなりうぐいす色、そして鉄媒染の草色が特筆すべき美色。

花言葉は「誠実」「魅力」「魔法」。11/21の誕生花。

https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g010829 【植物の形から進化の秘密に迫る】より「植物形態学」

植物の形から進化の秘密に迫る「植物形態学」

植物の形の多様性と普遍性

植物は実に多種多様な形をしています。おもしろい形の葉や花を持つ植物が数多く生息するほか、葉も花もなく岩にへばりついている植物もあります。その多彩さの一方で、植物には多くの種類に共通する普遍的な「形」もあります。根・茎・葉はその1つです。陸上植物は、コケ植物、シダ植物、裸子植物、被子植物に分けられますが、このうち、最も原始的なコケ植物には、根・茎・葉がありません。次に古いのがシダ植物で、ここで初めて植物は根・茎・葉を獲得します。以降、裸子植物や被子植物へと発展していきますが、根・茎・葉は植物の普遍的な形として受け継がれていくのです。

シダ植物「小葉類」の根の形を見る

植物の根・茎・葉はどのように獲得されたのかを解明するために注目されているのが、シダ植物の中でも最も原始的と言われる「小葉類」というグループです。小葉類の仲間で、現代の日本にも生息している「ヒカゲノカズラ」を研究してみると、茎の先から出てくる根が必ず「二又分枝」の形になることがわかりました。これは小葉類に特有の現象です。

一方、根・茎・葉が現れる直前の古代の植物「アグラオフィトン」の化石を調べると、こちらにも「二又分枝」が見つかります。つまり、小葉類は、古代植物の形態を現代まで守り続けている希少なグループであり、根・茎・葉の発生と進化を解明する鍵ではないかと考えられるのです。

成長の仕組みと進化の過程

小葉類を調べる方法は、主に2つです。1つは、根の先端を薄くスライスし、染色して、細胞の構造を観察する方法です。もう1つは、根の中の分裂細胞群(盛んに分裂する細胞)を標識し、蛍光顕微鏡で丹念に観察して、どの部分がどのようなタイミングで分裂し、「二又分枝」を作るのかを追跡する方法です。こうした観察を蓄積することで、根・茎・葉の発生の仕組みや進化の過程がいずれ明らかになるでしょう。このように、植物の「形」に注目して進化の秘密に迫ることが、「植物形態学」という学問のテーマの1つなのです。


https://ameblo.jp/lifeskills/entry-12291453312.html  【ホツマツタエ】

https://ameblo.jp/lifeskills/entry-12283925830.html  【生命の木】

https://ameblo.jp/lifeskills/entry-12295250936.html  【黄金比】


Facebookさとうみつろうさん投稿記事 【真北を知る7日間】

本日、9月23日PM3時50分に、この「地球」という乗り物が「秋分点」というレイ点を通過します。今日は、真東から太陽が昇ってくる日。そして、真西へ太陽が沈んで行く日。

あなたの家から観て、どの方向から太陽が昇って来るか(沈んで行ったか)を覚えておいて下さい。

例えば、「あのビルの裏側だな」と。磁北はコンパスで測れますが、真北は測れません。

そこで、真東をマークすることで、そこを右手にして、真ん前が「真北」だと分かります。

全ての動物は、その方向を大事にしています。

ドイツの研究で、犬がウンコしているのを3,000回調査したら、必ず北を向いてウンコすることが分かりました(周囲に電線などの電磁場環境が無い限り)

別の研究では、牛は必ず草を食んでいる時、真北を向くことが分かりました。

ニンゲンも、本来は「真北」を向いていました。

その理由は、この「地球」という「乗り物」の、運動特性(どのように動くか)が、「回転軸=地軸」を中心にして現れて来るからです。

「現実(地球)」に翻弄されるのは、乗り物酔いしているから。

乗り物(地球)の、動きの特性が分からないから。

詳しい内容は、リンク先にある動画の、9分のところをご覧ください。

とにかく、この秋のお彼岸(7日間)期間で、あなたの家から観て、どのビルの後ろから太陽が昇って来るかを必ずマークしておいて下さい。

ぜひ、友だちにも教えてあげてね。


https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12821579571.html【今年の秋分点は9月23日PM3時50分】より

いま、朝の5時半。東の空が白んで来ました。あの場所が、「真東」。秋分と、春分の日だけ太陽は真東から登ります。そこを右手に取れば、真正面が「真北」です。この「地球」という乗り物の、回転軸が「真北」。

「真北」は磁北とは違って「測る方法」が無いので、本日、太陽が昇ってきた場所を覚えておいて下さい。または、太陽が沈んで行った場所を自宅からマークしておく。

例えば、「あぁ、あのビルの後ろから登ったわね」なら、あなたの家から観て「真東」はその方向です。そこさえ特定すれば、常に「真北」=「真正面」の場所が分かります。

自分が乗っている乗り物の「特性」が分かるということです。

真正面(真北)を向いた時に、右手の方向へ地面が沈んで行く。水(みず・みぎ)は下へ。

左手の地面は上がって行く。火(ひ・ひだり)は上へ。

正確に「真北」さえ分かれば、「乗り物酔い対策」になるんです。

どこを中心にして、振り回されているか分からないから、この地球の特性を掴めず、あたふたしてしまう。

でも、真北さえ分かれば。自然の「摂理」と「動き」が段々分かってきます。

動物は、必ず「真北」を向きます。草をはむ牛も、うんこをする時の犬も。僕らも本来は、真北を向いてました。

電磁波環境で乱されるまでは。僕は、いつもなら食事を整えたり、「意識して」秋分点を迎えてましたが、今年は、昨日の記事にもある通り、ここ10年間で一番、日常がバタバタしてた秋分で、普段のまま、今日「秋分の日」を迎えました。でも、とってもイイコトだと思ってます。意識しないでも、分かるくらいじゃないと、変化の起点とは呼べないはずなので。

特別なヒマな聖人のままじゃなく、日常を、日常のまま過ごせたことに感謝。

母の風邪も治って来たし、良かった。僕らは、どこかで使える「魔法」を習って、どこかで、いつか、幸せになりたいんじゃない。この「日常」を、日常のままで、幸せで居たいのだから。

それでも、秋分点の瞬間だけでも「意識」してみようと思います。

皆さまが乗っている「地球」は、本日3時50分に秋分点を通過します。目を閉じて、0(フラット)を感じてみて下さいね。

祝日ですし、3本の動画をプレゼント↓無料なので、お時間を作って、見てみて。

↓北を向く理由解説

https://www.youtube.com/watch?v=CnjUvO4FwmU&t=1s

秋分点の仕組み解説

https://www.youtube.com/watch?v=7nwrb2vxhYg

僕らが「幸せ」になりたいのは「日常」の中で↓

https://www.youtube.com/watch?v=xSxtTyYKfVw

https://ameblo.jp/lifeskills/entry-12462033060.html  【バイオフィードバック(筋肉反射テスト)】


バイオフィードバック・2 「筋肉反射テスト」

東から昇って西に沈む太陽は、ちょうどお昼頃、真南にあります。

晴れた日の昼の12時、自分の影を見てみましょう。このとき影は北をさしています。北を向いて立つと、右手が東、左手が西なります。

幼い頃 方角を見つけるために聞いた 懐かしい教えです。

全てが波動(エネルギー)だと知った今 様々なことの中心に 太陽があり、すべての存在(エネルギー)の源は太陽だと 思うようになりました。

真南の太陽は真上に位置し 影が北に映し出されるのも面白い現象です。

等身大の自分の影を見るには、前後左右に傾かない、上からの「ニュートラルな光」が役に立つことも面白いです。

自分の影を観て立つと、全ての方位がわかるのも乙なことです。

更に面白いのは 北向きに立つと 氣づいていない影の価値観をテストすることができます。

「筋肉反射テスト」という バイオフィードバック法を用います。

 

筋肉はストレスがあると弱くなるという原理を使っています。

(内蔵も筋肉で出来ていますから ストレスが筋肉の働きを弱め 病の誘引になることも お分かりいただけると思います。)  

筋肉はストレスがあると弱くなるという原理を使ったのが 「北向きに立った筋肉反射テスト」です。

このテスト法では、身体が前後に倒れる反応によって、はい・ いいえを 感知していきます。

まず身体に以下のように【コマンド】をします。

「イエスは前に倒れなさい・ノーは後ろに倒れなさい」

 

客観的に事実だと思っていること、たとえば自分の名前、性、国籍などを口にして身体の反応を【確認】します。

正常に機能すれば【テスト】をしてみてください。

「ストレス反応を観たいこと」をイメージして(口に出すと良い) 後ろにいく(後頭葉の方向に傾く)とNO、 反対に身体が前にいく(前頭葉の方向に身体が傾く)とYES、 という意味になります。

「嫌いなもの:好きなもの」「怒りや嘆きの体験:喜び、充実した体験」というように テストしてみます。

筋肉に不要なストレスを残さないために テストはストレスのある方を先に、無い方を後にしましょう。 

うまくいかない時は お水を飲むとか 任脈(前の正中線)を手で 上下するとか、胸腺をタッピングするとか、 緊張をほぐすとか 金色のバラでエネルギーを光に戻すとか・・色々験してください。

それでも うまくいかない場合は 抵抗があったり 完璧主義であったり強力な信じ込みがあったりすることが多いです。

自分を責めないで「観たくない 何かを持つ自分」を 許し、慈しんであげてください。

できれば専門家の援助をお受けになることを お薦めします。

この体のストレス反応に敏感になると 自分に真実であるための ツールを手に入れたことになります。

これを紹介することになったのは 「怒りやマイナス体験を手放すワーク」をしても「本当に手放せただろうか」と思ってしまう(元の木阿弥)袋小路に嵌らないためです。

「怒りやマイナス体験を手放すワーク」をした後、この筋肉反射テストで ストレスを確認してください。

ストレスがあれば十分手放せていないということです。

無ければ十分手放したということです。自分を信頼しましょう。