Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

5年後10年後のイメージがつかない私がしていること

2023.09.27 14:06

こんばんは!


全ての子育てを幸せにする専門家

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。



今、どうしてもハーブテントに入りたくて

ハーブテントが温まるのを待っている愛さんですが

皆さんはどのようにお過ごしですか?



さて、タイトルの件ですが。


お仕事をされている方もそうでない方も。


5年後10年後をイメージして

なりたい自分を書き出しなさい。

と言われたり、何かでみたり、聞いたりしたことはないですか?



私はフリーランスですので

ビジネスでこのような話を聞いたり

スピリチュアルも学んでいるので

よくこのような言葉を聞きます。



そして

イメージできることは

現実化する

ともね。



でもね、私

ぶっちゃけ

5年後10年後をイメージするの

めちゃくちゃ苦手で


ぜーんぜんイメージできないんですよ。



いきなり5年後と言われてもさー。

1年後すらイメージできないのに

どうやって5年後10年後をイメージするの?って感じでした。



仕事は何してる?と言われても

知らんがな。

プライベートは?と聞かれても

知らんがな。



という感じ。


多分私の中で

まだ自分の人生を

自分で創るということが

腑に落ちてないからなんだけどね。


周りの状況にもよるだろって

思ってるところがあるしね。



なんだけど。

ふと

『私が死ぬ時にどんなことを思って死にたいか』をお風呂の中で考えた日があって。



そしたら

『たくさんの人たちに囲まれて生き切ったーって思って死にたい』と思ったんですね。


たくさんの子どもや孫たちに囲まれて死にたい。


子どもや孫たちというのは

我が子だけでなく


今サロンに来てくれてる

子どもたちや

その子どもたちが産んだ子どもたちも含まれます。



そしてその人たちが

みんな幸せであること。



幸せというのは

物質も精神もともに

満たされて豊かであること。



そして私自身も

豊かで幸せであり

やりきったー!みんなありがとう!!と

心から満足している状態で

たくさんの人たちに囲まれて死ぬ。



優しくてあったかくてほっこりして

安心の中で死にたい。



そんなイメージが持てました。



そのイメージが持てたら


今やるべきことは何なのか

5年後までにどうなっていたいか

10年後はどうなっていたいか

が見えてきました。


5年後までは

我が子としっかり対話をして

子育てに思いっきり翻弄されながら


同じように翻弄されるお母さんたちと

励まし合える環境を作りつつ


その規模を拡大していきたいので

たくさんのご縁を広げていきたい。



5年後以降

10年後までは

子育てがひと段落しだからこそできる

新たなチャレンジをしたいと思っています。


もう無理ー助けてーという人たちの

緊急避難先的な

お泊まりができる場所とか。

赤ちゃんの一時預かりとか。



そんな事業がしたい。



そして自分の恋愛も楽しみたい。



ざっくり書けばこんな感じ。



もっと細かく詳細に書いていこうと思います。



5年後10年後でイメージつかない人は

もっともっと先をイメージしてもいいのかもって思いました!



例えば

子育て終えたらどんな生活がしたいかとか。

どんな老後を過ごしたいかとか。



そこにイメージがついたら

そこへ向かって逆算すればいいだけなので

イメージがつきやすいかもですね!



ただなんとなく過ごすのではなくて

イメージが持てると

そこへ向かって行動し始めるので


すっごい先でもいいし

近い未来でもいいし



イメージが持てる未来の過ごし方を

考えてみるのも良いかもしれませんね!



では

あんよクラスに来てくれてるかわい子ちゃん。

こんなかわい子ちゃんたちに囲まれて

やりきった!私の人生!と思って死ぬのが目標です!