Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

様々なライフスタイルにおける女性活躍を応援!SDGs Women's Innovation Project

竹素材が「サスティナブル」と言われるわけ

2023.09.29 16:17

最近、竹の歯ブラシや竹のカトラリーなど、持続可能な素材として竹が注目されています。

では、なぜ竹が持続可能(サスティナブル)な素材と言えるのでしょうか?

理由として3点挙げられます。


①竹は成長が早いから

②水だけで成長できる

③成長過程でたくさんの二酸化炭素を吸収するから


上記3点について詳しく説明していきますね!


①成長が早いから

一般的な植物には根や茎などの一部分にしかない「成長点」が

竹の節ごとに存在するのです。

節が60個あり、成長点が1日1cm伸びると、1日に60cmも成長します。


更に地下茎が横に広がっているため、あっという間に周囲の森林や里山を侵食し、「竹害」を起こす厄介者として扱われることも。


伐採してもまた新しい竹がすぐに生えてきます。


伐採後、処分されるならば、どんどん活用していけたらいいですよね☆


②水だけで成長できる

水さえあればぐんぐん成長していくので

農薬や化学肥料を使わなくて良い点もメリットのひとつです。


③二酸化炭素を吸収する

たけのこから竹へ成長する時に

大量の二酸化炭素を吸収してくれると言われています。


このような理由から、竹は持続可能(サスティナブル)な素材とされているのです。

竹製品をお店などで見かけた際は、是非手に取ってみて下さいね☆