2年ぶりのらせん流×古武術ワークショップ

2023.09.30 13:00

本日は、らせん流×古武術ワークショップ。


盛会のうちに終了しました。


ご参加下さった皆様、ありがとうございました!


初めての地、二宮での開催。

天気予報は曇りか雨の微妙なラインでしたが、蓋を開けてみれば暑い日差し。時間もゆったりおおらかに流れていたと思います。


広々とした会場で前半は私、後半はみどりさんのパートで行いました。


今回のテーマである「骨」。


私のパートでは骨の骨格構造の強さを体験してもらいました。骨というのは力みが抜けてきた時に初めて立ち現れてきます。力を入れる事は筋肉が主ですので中々骨を感じる事ができません。


筋肉というのは個人差が大きいですが、骨は筋肉ほど個人差は少ないよう感じます。そして何より、骨格構造が整っているとそれだけで強いのです。その辺りを実感していただくワークとなりました。


普段の動きの位置を少しだけ変えてみると骨が見えてきます。また、緊張する場面があった時に骨にフォーカスしていくと力みが抜けたり、気持ちが落ち着いてきたりする場合もあります。


こう言った事は当たり前のことなのですが、筋肉主体ではなかなか気が付かない。もちろん筋肉も大事ですが、骨の役割を知ったり、骨の働きに気付くことが無理がなく、無駄のない身体使いの第一歩ではないでしょうか。


今回ご紹介したものはあくまでも『入り口』ですので、ここから皆さんの中でご自身の感覚を通して色々と見つけていって頂ければなと思います。


後半はみどりさんのパート。


自分の癖に気付かされたのはとても良い刺激でした。これは無意識的に考える日々となりそうです。


参加者の方も自分の身体と対話しながらワークをしていた印象でした。


屋内ワーク終了後は建物裏の吾妻山公園へ。


ワークの復習も兼ねて階段や坂道を登る。

日が出ていたので汗だくになるが、それもまた愉快。


海が見える山の上。日差しから逃げるように大きな木の木影でご飯を食べながら感想をシェア。


少しでも発見や気付きがあったようで何よりでした。


解散後は何人かで砂浴へ。

途中、チケットが外れたサザンライブの会場である茅ヶ崎野球場を横目に観ながら想いを馳せ辻堂の砂浜へ。


何年振りかの砂浴でしばし時を忘れる。


とても充実した1日となりました!


今回の事で旅する身体の活動にご興味を持って下さった方は、是非他の稽古会や講習会にご参加下さい。身体について色々とやっています。


それでは改めて、

本日はありがとうございました!