「おてもやん」を意訳してみた図(熊本県民謡/NetwingsJ)

2023.10.02 08:18

どうもです(・∀・)ノ 一応、親父がカチカチの九州人でして、9歳まで福岡県北九州市小倉南区徳力公団前に住んでいましたので、標準語も通じれば、福岡ローカルな言葉も覚えています。「小倉南区出身者に言われたくはない」まあまあ、そう言わないでください。

まあ、これを意訳すると大体こんな感じです。まあ、だいたいやねえ(・∀・)ノ

(意訳)

おてもやんさん、あなた最近結婚したんじゃないの?

結婚したことはしたけども。

旦那が菊石のように顔がブサイクなので、誓いの盃は交わさなかった。

村の重役連たちが居ない隙に、後はどうなろうと私は川になる。

川端の松ちゃんが、そのうち川をめぐってくるでしょう。

春日(熊本市西区春日)の独身女性たちは、ケツを引っ張りながら安穏とおしゃべり。

まるで、ピーチクパーチクとかしましい。

玄白ナスのヘタのようにエッジが効いている。


様々な波濤を超えて、「私はあなたに惚れています」と旦那に言っても、

旦那から同じセリフを聞いたことがありません。

ゆくゆくお彼岸も近くなれば、若い衆がこの町に来るから。

よじょもん詣りの時にでも、キャッハウフフをしようかな。

(旦那の)男っぷりには惚れなかったけども、煙草入れの銀金具がそもそもの因縁です。

(旦那がリッチそうだったので、縁談を結んでこうなった的なニュアンス)

(合いの手)


以上です。間違っていたならばごめんなさい。元九州人としてベストを尽くしたつもりです。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 数学よりも国語が大好き ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝