Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

旅と趣味 平蔵

清滝山 安養院 西林寺(四国八十八ヶ所霊場 第四十八番札所)

2018.08.01 03:30

歴史・由来

寺の前に小川があり、きれいな水が流れている。門前にはまた正岡子規の句碑があり、「秋風や高井のていれぎ三津の鯛」と刻まれている。「ていれぎ」は刺し身のツマに使われる水草で、このあたりの清流に自生し、松山市の天然記念物とされている。 縁起によると、聖武天皇(在位724〜49)の天平13年、行基菩薩が勅願により伊予に入り、国司、越智玉純公とともに一宮別当寺として堂宇を建立した。その地は現在の松山市小野播磨塚あたりの「徳威の里」とされ、本尊に十一面観音菩薩像を彫造して安置した。大同2年(807)弘法大師が四国の霊跡を巡礼した際この寺に逗留した。ここで大師は国司の越智実勝公と協議、寺をいまの地に移して四国霊場と定め、国家の安泰を祈願する道場とされた。(四国八十八ヶ所霊場会より)

仁王門

本堂

大師堂

阿彌陀堂

遍照殿

洗心の塔

鐘堂

境内

御朱印