Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ひまわり~その後

2018.09.05 02:59

こんにちは。

えりかわちひろです。


新学期が始まりましたね~

皆さまいかがお過ごしですか?








8月15日にスタートした「ひまわり」


まだ2週間程ですが、

サイトのアクセス数や読者登録

お問合せを頂く機会も増えてきました。








実際のカウンセリングの中では、



「思い切って利用して良かった」



「否定せずに聴いてもらえると思って

ひまわりに相談した」



「学校の面談時に

NPO法人のサポーターとして

同席してもらえないか」


という感想が寄せられています。





このコラムに書くことを

了承して頂いた上で掲載しています。

また、面談の同席に関しては

将来的に第三者委員会のようなものを

作りたいと検討を始めています。










Zoomのインストールが難しい場合は

ピアサポーターがお手伝いしますよ~







画面は見えても音が聞こえなかったり、

逆に音だけで顔が見えなかったりという

アクシデントもありましたが

繋がった時にはやった~!

すでにお互い親近感を持ち・・・

という場面もありました(笑)



遠慮なく何でも聞いて下さいね。












ひとくちに「悩み」といっても

種類はそれぞれ違うのですが、

どのママもみんな

一生懸命に生きている姿には

頭が下がります。





何とか少しでも気持ちが軽くなるお手伝いが

出来ることを最優先に

これからもひまわりを続けていきたいと

思っています。









お問合せやご意見など、

お気軽にメールして下さいね!


himawari.karugamocpkids@gmail.com












さて。

実はこのコラムを書こうと思っていた

タイミングで、


ディレクターのやすこ先生から

「家族のQOLアセスメント」

が届きました。



(簡単にいうと

家族の状態を知ることができる

アンケートです)









我が家は以前、先生のこの研究に

ひとつのケースとして協力させて頂いた

経験があるのですが、

とても客観的に家庭の状況が見えた気が

しました。






気づかないようにしていた

夫が不在がちの生活に不満があることが

はっきり見えたり(笑)








このアセスメントは次項で紹介するので

ぜひご覧下さいね。











まだまだ暑い日が続くようです。

何よりママの身体が大切。


2学期も無理せずふんわりと

過ごしていきたいものですね。










それではまた。