草木染
2018.09.07 12:44
草木染の講習を受けてきました。実に中学生の時以来だ。
今回は、シルクのストール?をレモングラスで染色がミッション。
媒染液はミョウバン、銅、鉄が用意されていたが銅をチョイス。
方法は簡単だが材料をたくさん使う。
1.濃いハーブティーに40~60度で15分程度、染色するものを入れる。
2.軽く洗って、銅の媒染液に入れる。


色見を見ながら1.2を繰り返す。
※なぜだかわからないが最後は1の工程で終わるのがいいらしいが
今回は2回で見事に黄金っぽい黄色に染まった。
ちなみに講習を受けた全員が染まる前の素材を撮り忘れるという痛恨のミス。
成果
そういえば、蒸留後液って染色液に最適なんじゃ?
稼働してからになるけどアブサンやジンのボタニカルで草木染したらいったいどんな色になるのだろうか?
検索:#酒造免許 #リキュール製造免許 #ボタニカル #リキュール #カクテル #東京クラフトリキュール #超小規模蒸留所 #DIY蒸留所 #草木染
#クラウドファンディング #板橋区