志演尊空神社
2023.10.13 21:00
おはようございます。
きのうの続きです。
波郷旧居跡のすぐ近くに、
志演尊空神社(しのぶそんくうじんじゃ)があります。
1624年(寛永元年)創建の小さな神社です。
とにかく名前がカッコいいですが、
もともとあった二つの神社、
「志演神社」と「尊空稲荷神社」が合併されたものだそうです。
なんでも合併の理由は、昭和31年の越中島支線延伸工事にともない、
尊空稲荷神社が立ち退きになったから、とのこと。
戦後の発展はこうした犠牲の上にあるんですね。
波郷がこの地に住んでいた頃のことです。
こちらは力石。
寛文四年(1664)の銘。
都内最古、全国でもかなり古い方の力石だとか。
ちなみに尊空というのは、尊空親王という人物に由来します。
尊空親王は伏見宮邦頼親王の御子で、知恩院の第36代住持でした。
しかし、ゆえあって、寛文三年(1663)に江戸にやってきて、深川五本松に隠棲します。
たびたびご紹介している小名木川の五本松です。
当時、五本松あたりは大名屋敷(および大名蔵屋敷)でしたが、
そのあたりに住んでいたということです。(わたしのご近所様です)
尊空親王が亡くなった後、
村民がその遺徳を敬慕して祀ったがこの神社なのだそう。
さまざまな縁が結び合わさって、この地の現在があるんだとあらためて感じさせられました。
いまではラジオ体操の会場となっています。
どうぞよき週末をお過ごしください。