Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

将棋じゃないほう。~吉森弘太郎の新宿囲碁教室~

かんたん初心者講座「二線のアタリ」~初級~

2023.10.19 09:10

まーた最近囲碁の事を書いていないのでたまには囲碁を。

入門でルールは覚えたけど、その後うまく上達しない・・・という方向けの話をします。囲碁は正直いきなり何をすればいいのか分からないという時期だと思いますが、とりあえず、「絶対こうなる」というのを覚えてしまうのも一つの手だと思います。

囲碁に「絶対」はなかなか無いので、実はそこまで覚えることも多くありません。今回はそんな「絶対」の一つを取り上げます。


このような形があるとします。端から二番目の線、二線に白があり、黒がそのまわりを二つ囲んでいます。

次に黒から打てば白を「アタリ」(相手の石の縦横を全部ふさぐ一歩手前の状態。将棋で言うと王手。藤井聡太先生八冠おめでとうございます)にできますが、この際・・・

黒1と白を端に追い込むように、二線からアタリにするのが良い手です。こうすると・・

このように、白はアタリの石を逃げても逃げ場がなくなり、最終的に取ることができます。

実戦だと、このように石が多く並んでいたりしますが、こういう場合でも・・・

黒1と二線からアタリをかければ、相手を端に追い詰めて取ることができます。

基本にして超頻出の形なので、とりあえずこれを覚えて楽に使えるようになればそれだけでランクアップ間違いなしです!