殷海光先生の故郷(二):湖北黄岡団風県上巴河鎮
殷海光先生編著「中国共産党之観察」(1948年出版)の日本語版電子書籍は弊社より2023年7月に出版いたしましたが、翻訳完成を前にした2023年4月、殷海光先生の地元である湖北省黄岡市団風県を訪れてみました。
前日までと同様、朝、長江を挟んで黄岡の対岸にある鄂州市内の中心部からバスに乗って鄂黄長江大橋を渡ると、上空は霧がかかっていましたが、バスを乗り換えて北上し、陳潭秋旧居を通り過ぎる頃には、霧はなくなっていました。今回は終点の上巴河バスターミナルでバスを降りました。上巴河鎮を散策してみると、地元出身の哲学者熊十力先生を記念して名付けられた団風県十力中学がありました。熊十力先生の墓は、これより北東に5km余り離れた場所にあり、それは上巴河大橋が架けられた巴河の上流にあたるようです。なお、殷海光先生は、生まれた回龍山鎮殷家楼から幼くしてこの上巴河鎮に引っ越してきましたが、ネット上の情報によれば、住んでいた場所は上巴河鎮の西街であるようなので、動画には西街の写真を多めに収めてみました。殷海光先生の衣冠塚も上巴河鎮にあるようです。
再びバスに乗って黄岡市中心部に戻り、李四光記念館の前を通って、黄州区図書館に入ってみると、殷海光先生の関連本もちゃんとありました。図書館を出ると、4月上旬の時期なので、道路沿いの樹木には花がたくさん咲いていました。さらに先に進むと、東坡赤壁にやって来ました。ここは蘇軾が「赤壁の賦」を詠んだ場所です。実はここも日本と関係があり、「中日友好之舎」と名付けられた建物もありました。時間の関係で先を急ぎ、長江の堤防の上に上がってみると、堤防から川岸までは1km程度あるようで、また、この辺りは長江がカーブしていて、中洲が発達している場所であり、この高度からだと、対岸の鄂州市内の様子は見えない感じでした。堤防から下りて、近くのバス停で待ってみても、鄂州行きの最終便が来なかったので、遺愛湖国家湿地公園の北東側までバスに乗り、そして、そこから南下して、再び歩いて鄂黄長江大橋を越え、鄂州市内に戻りました。