Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

おうちのおもちゃ 活かせてますか?

2018.09.11 12:19

大阪府子育て世帯応援事務局から配信されているメールマガジンで、

「ママのためのおもちゃ学」を案内していただきました!



普段は、幼児教室で仕事をしている私。

毎日、お母さまたちとお話させていただきますが、本当によく伺うのが


「家に●●あるんですけど、

全然遊ばないんです…」


というもの。



●●とは、

積み木だったり、

有名な知育玩具だったり。


よくよく伺ってみると、

買ったはいいものの、


子どもが興味を示さなかったり、

遊びに飽きてしまったり、

投げ散らかされてウンザリし、

しまい込んでしまったり…


どうにも、活かせていないようなのです。



幼児教室では、

お子さんが、今楽しめそうな遊び方をアドバイスさせていただきますが、

「へー!そんな風に使ってもいいんですね!」

と、言われることがよくあります。


皆さん、

積み木は、お城やおうちを作るもの。

ペグさしは、さすもの。


と、思いこんでいて、

その他の使い方は、

考えたことがないようでした。


しかも、買ったらそのまま与えるだけ。


これでは、子どもが興味を示さなくても、

ある意味、無理もありません。




「ママのためのおもちゃ学」は、

おもちゃの専門家から、

おもちゃの遊び方について学べる、

ママのための講座です。


新しいおもちゃを買うより、

今、おうちにあるおもちゃを、

もっと活かして、とことん楽しむコツを、

学んでみませんか?




遊びといっても、

子どもにとっては、「遊びこそ学び!」


そんな、遊びと学びの深〜い関係についても、お話いただきます!



講師は、

一般社団法人 子どもと育ち総合研究所

宮野 亮さん

幼稚園や保育園の先生向けの講座を開催している、おもちゃの専門家です。


おうちのおもちゃを持ち寄って、

使い方をみんなで研究してみよう!


という、他ではなかなか見当たらないプログラムもありますので(第2回)、

「おうちのおもちゃを活かしたい!」

という方は、ぜひ見逃しなく!



詳細は、

こちらをご覧くださいね