「かしこ」とは?言葉の意味や使えるシーンなどを紹介
終わりに「かしこ」と記されている手紙もあります。
それでは、かしことは一体どのような意味がある言葉なのでしょうか。
本記事では「かしこ」の意味や使えるシーンなどを紹介します。
「かしこ」とは?
手紙の文末に記す結語のひとつであるのが「かしこ」です。
かつては男女ともに「かしこ」を使っていた時代もあったとされています。
しかし現代では、おもに女性が使用する結語です。
女性が手紙を差し出すときは、かしこを結語に使ってみるのもよいでしょう。
「かしこ」の意味
かしこには「おそれ多い」といった意味があります。
語源となっているのが「畏し(かしこし)」という言葉です。
- かしこまって申し上げます
- おそれ多くも申し上げます
上記のような意味合いで、手紙の終わりにつけます。
結語であるため、直前には相手の健康や繁栄を願う文章を添えるのが一般的です。
例:「ご自愛下さい。 かしこ」
「かしこ」が使えるシーン・使えないシーン
手紙の頭語や結語は、それぞれ意味に違いがあり、使える状況も変わってきます。
それでは、かしこが使えるシーン・使えないシーンについても見ていきましょう。
「かしこ」が使えるシーン
かしこは、目上の人に対して敬意を表するときに使える結語です。
ひらがなということもあり、相手には柔らかい印象を与えます。
プライベートの手紙で、女性が目上の人に手紙を出すときに向いている言葉です。
かしこは手紙だけでなく、はがきにも使えます。
かしこの場合は、頭語を入れなくても特に問題ありません。
頭語をつけたいなら「一筆申し上げます」といった言葉があります。
「かしこ」が使えないシーン
ビジネスシーンでは、基本的に「かしこ」は使用しません。
なぜなら、目上の人に対して使える結語ではあるものの、柔らかい印象があるからです。
ビジネスレターなら他の結語を使い、頭語も入れましょう。
なお、ビジネスメールでは頭語・結語が不要です。
丁寧さを演出するために入れる場合があるものの、基本的には頭語・結語は不要となっています。
手紙を書くならベストな言葉を選ぶのがおすすめ
手紙を出すときは、頭語・時候の挨拶・結語などを入れます。
入れる言葉は、相手に合わせてベストなものを選ぶのがおすすめです。
誰かに手紙を送るなら、どのような言葉を選ぶのが適切なのか、考えてみてくださいね。
代筆や文章の作成がご入用でしたら、手書き屋がご相談をお伺いしております。
手紙手書き代筆サービス代筆屋・手書き屋に関しまして
こんなことは代筆してくれるの?
など疑問やご質問がありましたら
お気軽にお問い合わせください。
引き続き、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
手紙代筆代行サービス
代筆屋・手書き屋
【お問い合わせはこちらから】
>> 見積り・お問い合わせはこちら <<
tegaki☆tegaki-ya.comでも大丈夫ですし(☆を@に変換してください)
【公式LINEアカウント】からでもOKです。
>> 公式LINEアカウント <<
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【代筆に関するよくある質問をまとめました】
>> よくあるご質問はこちら <<
【代筆屋になるには?、文字を書く仕事をしたい、起業独立したい、代筆屋のノウハウをお伝えする代筆屋育成講座はこちらから】
>> 代筆屋育成講座 <<
一般社団法人日本代筆屋協会のサイトはこちら
>> 日本代筆屋協会コーポレートサイト <<
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【代筆屋・手書き屋代表の長谷川、スタッフのプロフィール】
>> プロフィールはこちら <<