Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

くすのきの会

パセージ再受講

2018.09.13 11:20

 本日、ごまちゃんこと伊澤さんがリーダーを務めるパセージを再受講させていただきました。

 パセージはアドラー心理学に基づく、子育てプログラム、それも親の教育に重点をおいたプログラムです。 私の場合はパセージで習ったことを障がいのある方への支援にいかすことを目標にして奮闘しています。 

このパセージを終わるとフォローアップが毎月開催されます。でも私は少しさぼり気味です。 

今日はフォローアップと違って初めてお会いする方がたくさんいらっしゃったのでとても新鮮でした。そしてパセージの奥深さを再認識してきました。 

パセージの奥深さ、それは参加者によってどんどん変化していくことです。テキストは同じです、でもそのテキストに書かれていることへの反応がまったく違います。前回はさらっと流れたところでも今回は白熱したりします。 


今日は私も変化していました。テキストの同じ段落に書かれている言葉でも前回と今回では気になる場所が違いました。 前回は「あなたの考えを提案するより前に、まず子どもの考えをじっくりと聴いてみることです」というところに線が引かれています。今回は「多くの場合、子どもは答えを知っています」ここに線を引きました。 


日々のやり取りの中で、自分の考えだけが正しいのではないということにやっと気が付き始めています。 本日は飛び入り参加をありがとうございました。


 パセージに興味ある方におすすめの書籍です。いきなり飛び込むのはちょっと不安という方は、ご自宅でパセージの雰囲気を体感してみてください。実例に基づいたエピソードが満載でわかりやすいです。 (byりょうじゅ)