Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

登りやすい階段

2018.09.13 23:00

こんにちは。住まいのおせっかい家です。


玄関ポーチや、家の中などにある階段。

怪我しないように手摺がついているのも重要ですが、登り降りがしやすい事も大切です。


綾瀬の保健福祉プラザの階段が、とても登りやすかったです。

まず、見た目の部分で、足がのる踏面(ふみづら)と呼ばれる水平部分と、蹴込み板(けこみいた)と呼ばれる垂直部分の色が違っています。

一目で、階段の段差がある部分が分かるのはいいですね。


そして、蹴込み板がそのまま滑り止めとしても機能しています。

登り降りすると、一番滑りやすい角の部分の滑り止めがしっかりとしています。


また、踏面が30cmと広くとってあるのもポイントです。

家の中の階段では、ここまでゆったりとした階段は、スペースの問題で難しいかもしれません。


住宅の場合、平屋の家で、玄関までスロープで一切階段がないというのは、敷地が相当必要になります。

段差が全くないバリアフリーは、現実的には難しいのが現状です。


登り降りのしやすい階段に工夫して、毎日の運動として取り込むのが、良いのではないでしょうか。