保育園での出張ぐちゃぐちゃ遊び®️開催レポート
2023年10月
キッズガーデンカリヨンの杜(愛知県蟹江町)にて出張ぐちゃぐちゃ遊び®︎を開催しました。
1日目 なのはなクラス(2歳児)
2日目 たんぽぽクラス(2歳児)
キッズガーデンカリヨンの杜は、子ども達の探究心や好奇心を活かした工夫が散りばめられた保育園です!園庭には先生方手作りの山があり子ども達はその山を駆け上って遊んでいます。園長先生がドングリから育てた木もすくすくと育ち、秋には畑でさつまいも掘り!毎日のように戸外遊びを楽しみ、緑豊かな園庭を子ども達が走り回っています!
今回そんな素敵な保育園とご縁を頂き、課内保育でぐちゃぐちゃ遊び®︎を取り入れて頂きました!
貴重なお時間を頂き、ありがとうございます♡
今回のテーマは「やさいのおなか」
本物の野菜に触れ、観察し、絵の具を使って野菜スタンプを行いました。
人参、きゅうり、ピーマンなど、普段食卓にあがる事が多い野菜を中心に準備!野菜は子ども達にとってもとても身近なもの!だからこそ興味関心はぐんぐん広がり、自分から手を伸ばし、触り、五感をフルに使いながら楽しむ姿が見られました。
全く抵抗感なく取り組み始める子ども達の姿に正直驚きました!その背景には普段から砂や泥、さまざまな素材に触れ慣れ親しんでいるそんな園での生活が大きく影響をしているのかもしれませんね。
環境と安心感が整えば
あとは自分自身で遊びを生み出し遊び始める子ども達♡
お友達同士刺激し合いながら♡
素敵な遊び方を見つけてくれます!
「あれ?おてての色がこんな色になった!」
遊び終わりふと見た手。いつの間にか土色になったおててに気づいて驚いた様子♡不思議そうにでもちょっぴり誇らしげに、自分の手を見せてくれる姿も可愛かったです♡
キッズガーデンカリヨンの杜
森本 浩司園長先生からお言葉を頂きました。
保護者ページにてご紹介頂いたお言葉を紹介させて頂きます。
子どもたちの自由な発想や行動を保障するために、室内環境を設定するには「想いと手間ひま」をかけることが必要です。準備の時間は1時間ほどかかっていました。講師の先生方は子どもたちへの熱意に溢れています。「保育ではなく時間限定だからできる」と言ってしまっては、何も学べないです。何よりも子どもたちの表情や言動が、光り輝き物語っていました。この瞬間をどれくらい「保育園の暮らし」の中で作っていけるかがとても大切だと思います。〜略〜
さすが講師の村田先生は、保育士を長らく務めていらしただけあり、導入にたくさん時間をかけ、子どもたちとの言葉と気持ちのキャッチボールにとても長けていらっしゃいました。「ぐちゃぐちゃ遊び」までの導入の流れはお見事!自己紹介(もちろん言葉のやり取り)から始まり、調律用の笛?でしょうか、「吹いても音が出ない!」と演じ、子どもたちのおまじない(言葉)を誘い、初めて会う人への安心と信頼を自然な雰囲気で作り出し、クイズ形式の野菜絵本(実はクラスでも見ている絵本でした)を観て野菜への関心を深め、さらに実物をみんなで触り感触を確認後、いよいよ本番。子どもたちの心は「やってみたい」気持ちに溢れていました。気持ちが掘り起こされれば、あとは子どもの自由に任すのみです。
子どもたちは日頃から豊かな園庭、おさんぽで様々な自然に慣れ親しんでいます。水と土が混ざれば泥に変わり、葉っぱはお皿に盛りつけられた土(ケーキ、ごはん)の上で、チョコレートやキャベツに見立てられます。ナメクジはチャーハンのおかずに変身!これらの豊かなイメージが絵具という人工物の感触、絵本という文化的な活動と相まみえ、ますますイメージは膨らみ、創造の世界は大きくなっていきます。さらにそこへ関わる様々な人の量、仲間とのやり取りが、子どもの心と身体の発達に関わっていることは言うまでもありません。
村田先生、春木先生(アシスタント)には、大切な機会を与えてくださり感謝いたします。明日もたんぽぽ組の時間が有意義になることを期待しています。どうぞよろしくお願いします。子どもたちの作品はとても面白いです。何らかの形で保護者の皆様にも、実物を感じていただけたら良いと考えています。
森本浩司
園長先生をはじめ、打ち合わせや準備にお力を貸してくださった先生方、温かな雰囲気の中手も足も服も絵の具を付けながら一緒に遊んで下さった担任の先生方、そして、ぐちゃぐちゃ遊びにご理解頂き協力して下さった保護者の皆様本当にありがとうございました!心から感謝の気持ちでいっぱいです。これからもキッズガーデンカリヨンの杜に通う子ども達の心身共に健やかな成長を願っています!また子ども達に会える日が楽しみです!
今後とも宜しくお願い致します♡
ぐちゃぐちゃ遊びのおやこ教室nanairo🌈
お問い合わせは公式LINEからお気軽にお声掛けください☺︎