HGUC バリュートパック その39
実はバンダイがバリュートパックをプレバンか何かで出すんじゃないかとずっとガクブルしながらバリュート作ってるなにとぞです。ガルバルディさんを出した時はマジにドッキドキでしたよ。まぁ仮に出したとしても費用やHGUC的設計等の問題で、ガルバルディさんにしか対応していない接続パーツ付きで、他のMSには基本的に非対応となったんじゃないかと。んでモデラーさんはその接続パーツを工夫して他のMSにも付けられる様に頑張っちゃう的な展開かな。そんな事があったとしてですが。
んでこの前Twitterでワテクシと同じ様にバリュートパックを作成している方をお見かけしまして、めっさ嬉しくてフォローしてしまいました^^その方はガルバルディ用に作成中のようでして、その工作精度もかなり高くて出来も結構綺麗なんですよね。
今までに1/144サイズのバリュートパックを完成させた人はネットで何人か見た事があるのですが、この方の工作精度は今まで見た中では飛び抜けて一番じゃないでしょうか。そしてそれが現在進行形で製作中なわけですから、ワテクシもそんなに綺麗に作れたらいいなぁ〜と羨ましく思いながら、この方のバリュートが完成するのが楽しみで楽しみでしょうがないわけですよ^^この方のブログに関連記事があるかな〜と思って行ってみましたが、最後の更新が去年でバリュートの記事がありませんでした。残念。その代わりに綺麗に仕上がった百万式の記事がありまして、それだけでも十分堪能させていただきました^ ^ちょっとご挨拶してみようかなとも思ったのですが、某模型サークルっぽいところに参加されている程の凄腕モデラーさんっぽいし、現在ブログ活動が活発では無さそうですし、ワテクシの性格だとこちらから声をかけるのも恐れ多いやらこっぱずかしいやらで声をかけてお互いに情報交換とかは怖くてできませんorzすみません結構ヘタレなんです。
ってまた前置きが長くなりましたが、今回も固定アームの工作を進めていきまっす。とは言っても今回は殆ど見た目変わってません(^^;本当に地味な作業してましたww
固定アームは内蓋の代わりに底パーツに差し替えるものなので、内蓋パーツと同じサイズの枠が必要になります。それを今回作成してみました。相変わらずエバグリ平棒で組み立てたものですwバカの一つ覚えですみません。これが一番慣れていて作業が早いものですから(^^;
そして、固定アーム本体は蓋パネルが着いた時に底パーツとの間に隙間が開かない様に四つ足部分を削り込みました。これがまた面倒だったんですよ。四つ足を平均的に削っていかないと、蓋パネルが角度が付いた状態で固定される事になってしまうので、様子を見ながらちょっとずつ削らなくちゃならなかったんです。ほんと地味〜な作業orz
そしてこの二つを接着して、底パーツに差し込んだものがこちら。さすがに綺麗にハマってくれました^^
んで調子に乗って、蓋パネルもかぶせちゃいました。中央のバーニアユニットの高さは以前のものよりも調整してちょっと低くしてあります。MG版だと出ていないので、もう少し高さを低くするかもしれません。
本当に今回は前回と見た目変わらなくて地味ですね。実際には時間だけは結構かかってるんですけど・・・。
やっぱ外からの見た目重視用で各パネルのトラス無しでそれぞれ固定されたものを用意するのが良かったような気がする・・・(-_-; その方が綺麗に各パネル間が最初から綺麗に合わさってるし・・・。作り直すか(^^;