第2回 厚木かるた大会スタッフ各位
「第2回厚木かるた大会」お手伝いの御協力誠に有難う御座います。
11:00~集合ミーティング
・当日の流れや準備について御案内致します。
・各係の担当確認を行います。
〈読み手〉1名/山口
〈案内サポート係〉2名/山口・清水
〈カメラ〉1名/本宮
〈審 判〉7名
9:30-11:30
〈設置準備〉
0. 荷物の搬入9:30より行います
1. スタッフとわかるよう法被を着てから準備してください。
2. 各ブース観戦者を考慮し畳6枚分で枠組みをお願い致します。
※養生テープにて囲い込み
3. 厚木かるた大会設置ブースはフープの中に札を設けることによります。
※フープを作り、養生テープで固定してください。
4. フープの中には〇〇枚(当日決定します)のかるたを配置してください。
※全部のかるたは入りません。お手付きを促す為読み札に無いかるたが存在することになります。(お手付き1回休み)
※「ま」と「そ」の札は必ず入るようにしてください。
5. 壁にパンフレットを掲載お願いします。
6. 厚木かるたパネル設置
7. 受付長机・椅子設置
8. トロフィー・賞品陳列
9. マイク準備
10. クイズブース設置
〈受付準備〉
1. 参加者用のゼッケンシールにマジックで数字の記載をお願いします。
2. パンフレット50枚・参加賞準備(ピンバッジ50・シール50×2・駄菓子30・粗品20)※数があるか確認すること
11:30-13:00
※下記4名は先にお弁当を食べて待機してください。
※その他の皆さんはお昼休憩を控室にてお願いします。
・受付:2名/大西・加藤(終了後審判)
1. 参加者の一覧をみて参加の確認をお願いします。
2. 参加の方は全員、部門別に氏名・メールアドレス・電話番号の記載をお願いしてゼッケンの決定をしてください。
3. 前と後ろに合計4カ所の数字を貼ってあげてください。
※順番注意ゼッケンとなります。
※低学年の部(1~)・高学年の部(25~)・一般の部(41~)・シニアの部(57~)
4. 参加賞とパンフレットを渡してください。
1)厚木かるたシール2枚
2)厚木かるたピンバッジ
3)子どもは駄菓子セット・大人は粗品から1つ選択
4)パンフレット
・アユモ登録・エコバック受け渡し:2名/三橋・三橋(終了後審判)
1. アユモ登録の為、「厚木かるた大会参加のQRコード」を読み取ってもらってください。※行列ができるようでしたら、順番にカードを回して渡してください。
2. 1000ptでエコバックと交換するかどうか確認
3. 交換希望の方には「エコバックQRコード」の読み取り後エコバックをお渡しください。
13:00-17:00
〈審 判〉7名〈読み手〉1名〈案内サポート係〉2名〈カメラ〉1名
1. 開会式の後(受付終了後)、ゼッケンの末尾番号を確認します。
※末尾番号以降は参加者がいないことになります。
2. 開会式
3. 試合がはじまる前にゼッケンを確認の上、出場者を確認してください。
4. 札を読み上げる前の体制は手を膝に置いているか確認してください。
5. お手付きの際は1回休みとなりますので留意してください。
6. 終了後数を確認し、同点の場合は「そ」札3点「ま」札2点として換算してください。
7. 試合終了後、数を数えて担当に確認後、1位の方のみ勝ち進むことができます。前方読み手受付にて次の試合を確認するよう促してください。
8. 敗者の1~3名には「敗者復活チケット」を1枚ずつ進呈して次の試合へ促してください。
9. 敗者復活戦は席が決まっていません。(2~4名で戦ってもらってください。)
※各自にテーブルを選ばせて構いませんが、部門別だけ気をつけてください。
※敗者復活戦のテーブルに着きましたら試合前に「敗者復活チケット」を回収してください。
〈敗者復活1回戦〉
[低学年の部]4~6テーブル数利用
[高学年の部]3~4テーブル利用
[一般の部]2~4テーブル利用
〈敗者復活2回戦〉※一般の部は敗者復活1回で3位決定戦となります。
[低学年の部]3~4テーブル利用
[高学年の部]2~3テーブル利用
10. 敗者復活戦も通常トーナメント同様、1位の方のみ勝ち進むことができます。
11. 決勝戦にて敗者復活の3位決定戦も行います。
12. すべての試合が終了しましたら、閉会式を行い終了となります。
※閉会式でじゃんけん大会を行いますので、大会参加者でじゃんけんにされない方は順次解散して構わないことを御案内ください。
以上