Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

のんきーのはらぺこ日記 おかわり ~鳥取県で食べます~

「夏泊朝市」の「サゴシ」を堪能!

2018.10.14 15:00

皆様、こんにちは!

のんきーです。


少し前の休日の朝、鳥取市青谷町青谷の「夏泊朝市」さんにお邪魔しました。


夏泊漁港では、定置網漁船「長尾丸」による定置網漁と朝市を平成26年より開催中なのです。

4月から11月は、悪天候日と定期休漁の火曜日を除く毎日出漁され、10時から10時30分までの30分間朝市が立ちます。

「夏泊定置のブログ」でその日に朝市が立つかどうかわかります。


この日、完全に出遅れたのんきーが朝市に着いたのは、10時20分頃( ≧Д≦ )


大きなお魚たちは、ほぼ売れてしまっていて、お客様のほとんどが買い物終わって帰っちゃった後みたいでした。


でも、この日はツレが午後まで留守なので、調理スキルゼロののんきーが料理するから、小さい魚の方がよいのですヽ( ̄▽ ̄)ノ


おー!

タンクにめちゃめちゃたくさん入っているのは、

「サワラ」の稚魚「サゴシ」の小さいの「幼サゴシ」です。


おいくらなんだろうね?

なんと、5本で100円(((( ;゚Д゚))) マジデカ!


ということでサゴシ10本を購入!

どどーん!


「幼サゴシ」とはいえ、キッチンで見るとけっこうな大きさです。

新鮮極まりない「幼サゴシ」が10本で200円とは!


朝市はやっぱりたまらんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

小さくて、刺身にはならないので(特に「サゴシ」は身が柔らかいし、そもそも他のお魚でものんきーの腕では刺身は無理!)、ワタを出してぶつ切りにして、色々作りました。


「味噌煮」です。



「高菜漬け炒め」です。



「トマト煮込み」です。

「サゴシ」は身が柔らかく、淡白なので、しっかり味にしてみました。


なんだかもさっとした料理ばかりだけど、原始人並みの調理スキルののんきーにしては、よくがんばったぞ\(^^)/


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。