新生!「あじくらや 円劇前店」が色々素晴らしかった!

休日のお昼に倉吉市鍛冶町の「あじくらや 円劇前店」さんにお邪魔しました。
以前は新町に店舗があった「あじくらや」さんですが、新店舗に移転されたのですね
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

駐車場は、お店の手前のスペース。
(加えて、上の写真左側の駐車場も空いていたら駐車可のようです。)
とても大きく立派なお店になりました。

建物の色は「円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム」の外観に合わせてあるのかな?
きれいな玄関です。

お邪魔しますm(_ _)m
平日の営業は、午前11時~午後4時まで。
お食事のラストオーダーは午後3時。
カフェメニューのラストオーダーは午後4時。
水曜日が定休日。
「週末ダイニング」として…
毎週、土曜日・日曜日は、午後9時まで営業しておられるようです。
ラストオーダーは、午後8時30分。
「アルコール類も多数ご用意」
ですってΨ( ̄∇ ̄)Ψ
メニューです。
「魚介系、醤油らーめん 黎明」
って、カッコいいですね。
「焼きチーズらーめん」の方にも、カッコいい名前を付けてあげて欲しいっすね。
「焼きチーズらーめん 融解 」
とかどうでしょうか?
カッコよくないっすね(^。^;) センス ナイナ
じゃあ、
「焼きチーズらーめん 灼熱」
はどうすか?
または、
「焼きチーズらーめん 乾酪(かんらく)」
いや
「焼きチーズらーめん 焼乾酪(やきかんらく)」
かな。
いかん( ; ゜Д゜)ますますダメになっていくな…
そうだ!
激しい苦行の末、心身ともに弱ったブッダ(お釈迦様)に、スジャータさんが「乳粥」(まあ、チーズの親戚みたいなものでしょう)を施し、それを食べたブッダが心身を回復し、ついに叡智を極め悟りを得て、仏教が正道した故事(以上Wikipediaを参照)にちなんで、
「焼きチーズらーめん 叡智」
ではどうでしょうか!?
カッコよくないすか?
意味は全くわかりませんが(* ̄ー ̄)
のんきー、妄想し過ぎて、ぐったり疲れてしまいました(;゜∀゜)
(読者の皆様にも、どうでもいい話を延々と読ませてしまい、スミマセンでしたm(_ _)m)
気を取り直して、
ドリンクメニューです。
そう、ドリンク以外は食券方式なのです。
お店に入って正面にある券売機で…
食券を購入するのです。
券売機の横には、「あじくら本舗」さんの金山寺味噌「ドレみそゴールド」なんかも売ってますよ。
鉄道模型やフィギュアなんかも飾られています。
店内の様子です。
広いぞ\(^^)/
ライヴなどのイベントの会場にもなるようです。
「あじくら」さんのマークです。
カッコいいすね。
色々手広いのです。
◆ Railway
も加えた方が良さそうですね。
というのは…
お店の奥の方には、こんな席があるのです
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
客車が再現してあるのです。
モニターには、山陰線の風景が流れてました。
車窓(?)からは、普通に外が見えます。
もちろん、止まっています(^。^;)
吊革や、照明も素敵!
レトロな雰囲気です。
網棚もあるぞ。
「大分むぎ焼酎 二階堂」のCMの様です。
哀愁を帯びたギターのメロディとポエム的なものが聞こえて来そうです。
広くて立派なテーブルには…
「ドレみそゴールド」も置いてあるので、ラーメンに加えたり、ごはんに載っけたり出来るぞ\(^^)/
のんきーは「黎明セット」(950円)…
ツレは「黎明スペシャル」(980円)
をお願いしました。
こちら、のんきーがいただいた
「黎明セット」(950円)
です。
どどーん!
から揚げであります。
けっこう大きめで、肉々しくて、うまかったです( ^∀^)
「黎明」です。
魚介の出汁が利いたスープがうまい(*´ω`*)
ほどよいのコシの麺にスープに絡んでいい感じです(*´ー`*)
するすると麺を完食した後は、スープに白ごはんを投入し、「ドレみそゴールド」でスープに変化を付けながら、味わい尽くしました(ノ´∀`*)
こちらは、ツレがいただいた
「黎明スペシャル」(980円)
です。
どーんと豪華\(^^)/
チャーシュー増量、煮卵ブラスなのね。
煮卵もうまかったようですよ(*´ー`*)
新しくて、広くて、カッコよくて、面白くて、味わい深くて、おいしいお店でした(* ̄ー ̄)
次は、「ドレみそらーめん」系をいただきたいです。
「チャーシュー定食(メガ盛)」も気になります。
「週末ダイニング」で飲んじゃったりするのも楽しいかな?
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。