二択
こんばんは。
高槻市にある、民藝の器、暮らしの道具、食
に関する古書のセレクトショップ、お味噌や
発酵食品中心のカフェ、テマヒマ
プロデューサー、バイヤーの太田 準です。
「分かりやすさ」は危うい、気をつけなけれ
ばならないということをテマヒマブログでも
何度か書いたことがありました。
Eテレ世界サブカルチャー史のスピンオフ番組
「思考のオルタナティブ 分断を超える哲学」
ジョセフ・ヒース編はなかなか刺激的で面白
かったのですが、その中で、
合理的思考、理性、複雑さ、或いは知的エリ
ートに反抗するような、本能的、情動的で
分かりやすい思いにとらわれる、その代替案
にのめりこむ(理性の穴埋め)という動きがある
と述べていました。パンデミック下でも顕著で陰謀論などもそう。そういった理性の反抗
は現代に始まったことでは無く、60年代は左
派に、90年代は右派に起こっていた。70年代
に東洋文化への注目もその文脈で説明が出来
ると。言葉を選ばずに少し踏み込んで言うと
スピリチュアル的なものもこの危うさがある
のでは?と思ってしまったりもします。それ
を否定してるというよりは、この番組の言葉を借りれば、「合理性への反発、複雑性に耐えられず視野狭窄に陥る人間の性を密かに利用する動き」に乗せられてしまうのでは?と
いう懸念です。宗教から距離を置きたくなっ
てしまう気持ち(金銭が絡む臭いがすると特に)
と通じる気がします。
インターネットについての見方も興味深かっ
たです。中央集権的なものとは違った分散型
ネットワークで、カウンターカルチャー的な
アイディアから生まれたものだが、カウンタ
ーカルチャー的な価値観を伝播させた訳では
なかった。
(インターネット以前の例えば)書籍は99%が
編集されたものであるのに対して、インター
ネットは逆に99%が編集されて無いもの、
つまり理性という門番を通っていないもので
ある(啓蒙の喪失)と続き、分かりやすいです
。かく言うこのブログもまた、垂れ流し状態で、そうとも言えるのですが。。。。
最後に、合理性を追求した結果、合理性から
遠ざけるという皮肉な状況にあると番組では
まとめていました。
効率化や画一化へのアンチテーゼをテマヒマ
が掲げているということはよく述べてるとこ
ろです。合理化と合理性はちょっと違う気も
しますが、合理化は基本、生産性や効率と同
じ方向にあると思います。効率の反意語は、
もしかしたら柔軟ではないか?と書いたこと
もありましたが、合理性VS不合理性という
二択→分断では無く、柔軟性や多様性、肝要
さがこれからの道なのでは?民藝や発酵には
そのモノサシ、道標になり得る思想があるの
では?と我田引水ながら思っています。
終日のんびりとした店内でしたが、お越し頂
きました皆様ありがとうございました!滋賀
からお越しのお客様はこれから独立して美容
院を開業予定でお店用に使うピッチャーをお
買い上げ頂きました。素敵な、お客様に愛さ
れるお店が出来ますように!
明日はどんな一日になるでしょうか?
11時オープンで皆様のお越しをお待ちしてお
ります。ランチのご予約は3組で残り8席とな
っています。
今日も一日お疲れ様でした。
好い夜をお過ごし下さい。
おやすみなさい。