Eri Fujita

インバウンド対策勉強会

2018.10.28 08:03

※インバウンド=訪日外国人


少し前に、東京にて第1回日本ショッピングツーリズム協会主催インバウンド対策講座の勉強会に参加したレポート📚✏️



Tokyo2020に向け訪日外国人の数は年々増加傾向にあり、2020年以降も増え続けると見込まれている様です。


研修では色々と面白いデータがありましたよ〜‼️

まず

✏️外国人消費額の80%はリピーターによる購買。

✏️アジア人には医薬部外品などドラッグストアに売っている様な品物が人気。

✏️欧米人には日本文化が感じられる葉書やうちわ、浴衣などが人気。

✏️特に九州は韓国からの旅行者が多いので、すぐに持って帰れる日本の生菓子も保冷管理を工夫すると人気が出るのではないかと個人的に見込んでおります。


日本側の店舗スタッフさんに対しても、外国人のお客様を受け入れる時の心構えやポイントを客観的に勉強でき、おもてなしは万国共通であることが私の胸に改めて刻み込まれました。


福岡ではまだ"インバウンド"の言葉があまり浸透していませんが、

日本の顔となる技術💅💇‍♀️や美味しさ🍜🥐質の高さ⛩を外国人のお客様へ伝える第一歩をお手伝いできたら嬉しいなと思います。


📸写真は毎年秋になったら訪れる南青山のニコライバーグマン氏のカフェにて。

今年も秋を感じられたことに感謝です🙏


#インバウンド対策

#日本のおもてなし

#日本人の常識がおもてなし⁈

#日本ショッピングツーリズム協会

#福岡とアジア

#外国人が多い

#福岡

#welcometofukuoka

#fukuokalover

#福岡女子

#ca

#セカンドキャリア

#ホスピタリティ講師

#withhospitality

#ウィズホスピタリティ