michie-botanical-rose

「薔薇肖像XV」ありがとうございました🌹

2023.11.20 10:03

InstagramとFacebookでは既に書いた記事なのだけれど…

個展を終えて…

既に3週間以上過ぎて…

3週間が過ぎた頃、漸く殆どの残務処理が終わりました…

あとは全紙サイズの絵のジクレーの額装が25日に出来上がり、発送…

多分、購入下さった方の元に28日に到着する予定…です。

ただこの発送は額屋さんから直接送ってもらうので、わたくしがやらなければならないことは、ひとまず終わりました。

7月末頃からDM製作依頼に掛かり、8月〜9月の初旬に宛名書き、発送…

額装のオーダー…キャプション作り等々…

個展に携わる約4ヶ月…

教室もやりながらなので、描く時間が殆ど取れなくなります。

漸く…やっと…やっと…絵に向き合えます。


今年の案内葉書(DM)はロクサーヌでした。

今年は15回、一旦最後(永久に最後では無いです…少し個展はお休みするだけで、また2、3年?3、4年後には復活すると思います)ということで、今までのDMを纏めてひとつの額に入れてみました。

入口入ってすぐに纏めたDMの額…(見落とした方もいらっしゃるみたい…)そして右手に初期に描いたカラフトイバラ、その裏にはサンショウバラのジクレー…

そしてノイバラ…

その横からカレンダーの絵たちが並びます🌿

ギャラリー正面に2018年のRHS(英国王立園芸協会)のボタニカルアートのawardに出した作品「Wild Roses in Japan」も再登場させました(原画が手元に無い作品も多くなって半分以上ジクレーというデジタル複製画での展示になりました。

両側面にはカレンダーの絵たち…

今年1年で描いた作品では無くて、2、3年の作品たちです。

赤やピンクの薔薇は人気があるみたい…🌹

教室の生徒さんたちや旧知の友人、カレンダーの会社さん…沢山のお花も頂きました。

わたくしもコサージュ等で首元や頭にお花を付けてみました😅💦

お着物も久しぶりに着ました(コロナ以前…4年ぶりかしら?)。

いつも着ていた薔薇の地紋の色無地にアンティークの薔薇の帯を合わせて…🌹

毎日こんな感じ…

沢山の差し入れも頂きました。

いらして下さった皆さまありがとうございました🌹

今年は10月前半は神奈川県平塚市の花菜ガーデンでの展示貸し、個展とほぼ並行して昭和記念公園の開園40年記念展への参加展示、個展が終わってすぐに日本植物画倶楽部の倶楽部展、設営や撤去のお手伝いとお当番…。

なかなか大変だったけれど、どれも大切なことばかり…

乗り切れてホッとしています。


今年の10月初めは夏の延長のような気温、そして今…いっきに冬がやってきたようです…


さあ、描こう🎨…頑張ります🌹

個展にいらして下さった沢山の皆さま…

どうもありがとうございました🌹🌹🌹