NJSピストでの街乗り
NJSピスト
njsピストとはつまり、競輪競技用のピストバイクのことです。
NJSのフレームにNJS認定のパーツを使って組まれたピストバイク。
NJSピストバイクは競技で使う【道具】である以上、不正が許されない。
厳格な規定に沿って、承認されたパーツだけを使い、整備されたもの。
それが「NJSピスト」。
そんなNJSピストのフレームを使って、街乗り仕様にする。
これがなかなか簡単ではなかったりします。。
なんせ、現行流行りのパーツが全然使えなかったりします。
「ああでもないこうでもない」っていじりながら、オークションで古いパーツを探したりしながら。
手探りで僕自身も街乗り仕様NJSピストを組んだものです。
"どうせ乗るからにはNJSパーツで揃えたい!"
そんな風に考えて、いざ乗ってみると。
"ぶっちゃけ街乗りしんどい!"
なんて目にもあいました。笑
・NJSのトラックハンドルは、ハッキリ言って「重い」。
・そして、街乗りでは「下ハン」なんてそんなに握らない。
・前傾しんどい。
・メンテナンスの時間が思ったより取れない。
・その他etc...
▼NJSのトラックハンドル
街乗りNJSピスト
とはいっても。それでも。
街中でもNJSピストに乗って走りたい。
そのためには、妥協してNJSパーツ以外の流用パーツも取り入れる方が間違いないです。
例えば。
---
チューブラータイヤは素敵だけど、僕は馴れたロード用のクリンチャータイヤを使ってます。よって、リムもNJSパーツ以外で流用。
ハブは前後"GRANCOMPE"。基本メンテ要らずで使えるし。何といっても、8mmカットシャフトの用意もあるから、古い規格のNJSフレームにポン付けできるのがgood。
サドルも合わないものを使ってるとしんどいから、"Fablic"のサドルで。
---
こんなところです。
神経質になりすぎると、ラフに街乗り出来ないと思っています。
メンテやパーツ構成を気にしすぎていると、精神的にしんどいですからね。。笑
正直言って、"NJSピストは街乗りするものではない"と考えています。
というより、街乗り仕様に組み替えた時点で、それはもう「NJSピスト」ではないと思います。
競輪競技ではブレーキ装着も禁止です。認定パーツ以外は使えません。
それら規定をまるっとクリアした状態のピストバイクを、"NJSピスト"と呼ぶんでしょうと。
それでも、NJSフレームをベースにした「街乗りNJS」は、やっぱり魅力的です!
選手たちが使わなくなって行き場のないフレームに、ある意味で新しい意味というか、用途を見出すって点では、なかなか奥が深いものを感じたりもして。
"どんな選手がどんな風に使ってたんだろう?"
とか考えながら、ボケーっと眺めてみるのも一興。
最近、私物の街乗りNJSの整備がひと段落したので、何となく今回の記事を更新しました。
NJSピスト関連のエントリーをまとめたページも用意してますので、ご興味のある方はぜひ。
基本的には、ホイールベースもタイトでピリッとした走りのNJSピスト。
街乗り最適化への試行錯誤は、トライ&エラーも多いけど。
まあ楽しいですよ。
miki