明日10月4日(木)は上ヶ原公民館レッスンです&早々と来年の手帳
運動会シーズン真っ只中ですね!
YOGAのレッスンも、アイソトニック(筋肉を動かしながら反復する)運動を取り入れたアサナで、冬に向けて、冷えにくく代謝の良い身体づくりを目指していきます。
もちろん、対照的なアイソメトリック(身体を静止させた状態で鍛える)運動や、終盤ののシャバアサナ、そして最後には瞑想も行い、身体と心が、静かに穏やかに結合する状態を楽しみましょう!
4日のレッスン、1部・2部ともまだお席空いています。
少し肌寒くなってきていますので、はおりものやストール等ご準備くださいね。
また、水分は、温かいもの(せめて常温のもの)をおすすめします!
さて、毎年悩んで悩んで悩みまくって、その割に「これ!」というのに出会えない手帳・・・φ(。_。*)
今までにいろんな種類を使ってみて、もうスマホに一元化しちゃおうかと思う時もあったんですが。
やっぱり、手書きの楽しさと、それから1年使い終わって見返す時の充足感(字めちゃめちゃ汚いんですけど!)。
これには抗えないよなあ、という感じで、今年もお店をせっせと見て回りました。
で、来年使う手帳は・・・
間1年あけての復活。
手書き楽しい、という割には、私は、特に手帳にいろいろ書き込んだりカラフルに彩ったり、ということは全然なくて。
四半世紀(!)の「流浪の手帳人生」の中で分かってきたことは、
①月間ブロック最強
忙しいビジネスマンと違って1日に沢山の予定をこなすワケではないので、ウィークリーとかバーチカルとか必要ない。
②とにかく薄くて軽いこと
どこにでも持って行くので嵩張るのは×。
だから9月から翌々年の3月まで使えます、とかいうのも×。せいぜい前後1ヶ月ずつあればOKです。
以前、小型のルーズリーフ式(システム手帳のようだけど表紙がめちゃ薄い)を使ってみたけど、結局差し替えの見極めがつけられなかったし。
③かといってあまり小型なのも×
これは、悲しいかな年齢のせいで、欄が小さいと書きにくく読みにくくなってきたため。
④最初に「来年」の年間カレンダーがあり、また「今年」の年間スケジュールが見開きで見えるようにあってほしい
今年の後半になると、来年の予定が入ってくるのでカレンダーが必要。
年間スケジュールはその年ごとに使い方が変わってきていて、ある年は体調をつけたり、去年は、瞑想を習慣づけるため日々の瞑想時間を記録したりしてました。いずれにしても使いがいがあります。
⑤後ろのフリーメモ欄は多くなくて良い。最後の路線図や世界地図と時差とかは必要ない
そういうのこそスマホで分かるから。なのでそういうページは大小の白紙の付箋を重ねて貼っておいたり、新刊本の新聞広告をマスキングテープで貼り付けたりしています。
※余談ですが、図書館や書店で本を探す時、私はスマホよりもアナログの方が断然見つけやすいです。
スマホだと、おぼろげな記憶でタイトルを検索することになるけど、切り抜きを手帳に貼っておくと、そのひと手間が書名を頭の中にインプットさせてくれるんだと思います。
今まで、ほぼ日とかモレスキン、クオバディス、果ては野口せんせいの「超」整理手帳まで!・・・いろいろ使ってきましたけど、ここ数年は、③と④優先で、B6サイズのマンスリーダイアリーを使っていました。
でもやっぱり大きいんだよねえ・・・厚みはなくてもやっぱり大きい。かといって文庫サイズでは小さい。
数年前から、Yoginiで使っている人が多いヨガ手帳も、私には大きくて厚い。
で、一昨年使って「これは!」と思ったのが、グリーティングライフのマンスリーダイアリー。B6変型スリムタイプです。
実は去年は私の中で「測量野帳」ブームだったのでダイアリーもそれにしたんですが・・・小さ過ぎました。あと表紙の痛みが酷かった。
なので、このグリーティングライフ版は2年ぶり2度目の登板。今から、入りつつある来年の予定を書き込んでいきます。
その人がどんな人かって、手帳とスマホに入ってる音楽で大体分かるような気がするんですよね。あとお家に押しかけて本棚見せて貰えたら気が合うか合わないか一発ですね(*゚∀゚*)
今年が終わるまでまだ3か月もある!と思いますけど、ここからぐいぐいドライヴしてあっというまに2019年です。
手帳にしてもスケジュールアプリにしても、ご検討はお早めに!