身体をどう捉えるか

2018.10.05 01:29

武術を基にした身体の使い方に関する講習は、日曜日と毎週木曜日に、本厚木雲山稽古場で行なっています。



やっている動きは杖術などと比べてシンプルですが、身体をどう使っていくかという探究なので深遠な世界です。



例えば、どこから動き始めるかという事一つとっても奥深いです。先端なのか、関節なのか、胸なのか、肚なのか、手からなのか脚からなのか、様々です。これは考え方としては一部ですが、こういった動き始めも、押さえられたりした時に普通は苦しさを感じますが、使い方を変えていくと解放される感覚があります。



無理して力技でももちろんできます。それでも構わないと思います。

ただ、私がここで探究しているのは、苦しい状態からいかに解放されて動けるかです。ちょっと意識や使い方を変えると、押さえられて動けずにムリだーと思っていた感覚が、あ、動けるという解放された自由な感覚になる事があります。パッと感覚が変わるとその瞬間に動きも変わります。

これは稽古していて面白い瞬間です。気付くと、どうして今までこんな無理な動きをしていたんだろうと思いますが、すぐに切り替わります。

これをキッカケに、自分の身体というものを是非深めていってほしいと思います。面白い、不思議、そして深い、という身体を少しでもお伝えできたらと思います。




直近では、7日日曜日の午後、11日木曜日の夜稽古会があります。

初めての方でも気になる方は是非ご参加下さい。




8日の月曜日には三鷹でも行いますので、都心の方がアクセスしやすいという方はこちらへどうぞ。https://www.facebook.com/events/2133158530029607/?ti=icl
















10月から新しいこと始まります!

◾️定期講習

女性のための古武術

※満員御礼

キャンセル待ち受付はしております。

次回は11月11日(日)開催予定です。

気になる方はお早めにどうぞ!

14日(日)

時間:13:00〜14:30

場所:雲山稽古場

参加費:2500円

初めての方の内容です。

基本から分かりやすく丁寧に説明をします。

実際に身体を通して、感じて、体感頂きますので動きやすい服装をご用意下さい。

イメージしている武術とは異なると思います。あくまで武術を基にした身体の扱い方を日常生活へ活かす事をテーマとしています。

スポーツとは違う発想の転換や身体の使い方、新しい思考回路を作る、そのご提案です。




瑜伽座学+実技

28日(日)

時間:10:30〜12:30

場所:雲山稽古場

参加費:3000円

ポーズをすること=ヨガのイメージ

がありますがポーズはヨガの一部。

前半簡単な30分ほど座学のちに、

後半ポーズ各種行います。

参加者に合わせた内容です。どなたでもご参加頂けます。初心者、ご年齢問わず、

初めての方はこの機会にふるって参加下さい。





杖術で身体感覚を拓く

10/6(土)

10/20(土)

時間:13:10〜14:40

参加費:各回2500円

場所:厚木市東町スポーツセンター第 武道場(たたみ)

小田急線本厚木駅から徒歩圏内

(会場は借りているだけですので、問合せしないでください)

※杖の貸し出しが少数ですがありますので、必要な方は申し込み時に仰ってください。

(お持ちの方は出来るだけご持参ください)





お申込み、ご質問はお問い合わせフォーム、またはメールにて受付致します。 件名に希望日と講習の名前を記入し、本文に名前と緊急連絡先を記入の上、tabisurukarada@gmail.comまでお願い致します。一般クラスに関しての初回体験参加の方は件名に上記の内容に加え、「体験参加希望」と書いて下さい。