Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

伝えたい先進医療がある。 ソーシャルイノベーター 前進夢の特設サイト

早期発見

2018.10.05 12:09

著書「新型出生前診断の全てがわかる本」から


----

特に胎児の発育に大きな変化は認められなくても、妊娠週数が進むにつれて、胎児に少し異常が認められる。


あるいは両親がそれぞれ高齢、または片方が高齢である場合、こういう遺伝子の検査を積極的に進めるべきか。


それとも、そういった検査をしないで妊娠を進行させるか。


あるいは、少々不便でも学会認定施設を紹介して相談にのっていただくか。


臨床の現場では、各医師は、非常に頭を痛めている現状が続いているわけです。


山村先生は、原則的に、こういうルール作りとしては、35歳以上で確実に検査を行うというものではないが、異常が出る可能性は比較的高くなってくるので、35歳以上の高齢出産が増えていますから、35歳以上の場合は積極的に検査を受けた方が良いのではないかと考えています。


ただ、そういう検査に対して反対の意見持っている人は、その検査で異常が出た場合、誰もが即中絶になってしまう。


と考えている人が多い。


この本は、人工妊娠中絶を行うことを推奨しているわけではありませんので人工妊娠中絶に向かっていくという考えのある人には根強く批判をされる可能性があります。

----


新型出生前診断で陽性だと結果が出ても、全ての妊婦さんが産めないわけではありません。


陽性なら全て中絶ではないわけです。


もちろん、産むことも出来ます。


ですから、産みたくても産めない場合に対して私たちはどうするか?を考えていかなければなりません。


おそらく、こうした議論が広がる中でルール作りというのは一向に進まないでしょう。


やはり、お腹の子どもを自由に知る権利があるのが、新型出生前診断であり、


それから、産みたい夫婦が産みやすい環境を作っていく。


これがベストなわけですが、そもそも新型出生前診断を受けることに対して否定的な考え方が根強いため、ルール整備が進まないのです。


私たちが、人間ドックを受けたり、健康診断を受けることと同じようにお腹の子どもの状態を知ることは良いことです。


病気を早期発見、早期治療できます。


染色体異常という病気が早く見つかることで、早期治療ができ、比較的症状が強く出ない状態で産まれてこれる。


胎児の遺伝子治療の方向性、医療の方向性は病気を治すことにあります。


もし、この検査を受けることに批判的であるのならば、


異常なく健康で産まれて来ることに対して、夫婦や家族は安堵したり、喜んだりすることができません。


元気に産まれて来てくれる。特に異常なく産まれて来てくれることは、とても嬉しいことでは無いでしょうか。


元気に産まれて来てくれるからこそ、そうじゃない子どもや夫婦と出会うことで、改めて命の大切さ、病気がなく成長できることに喜びを感じ、有り難い気持ちで生きていけるのではないでしょうか。


新型出生前診断を受ける多くの方は、中絶を望んでいるわけではありません。


陰性であれば、安心してお産までの生活を送ることができます。


高齢出産を迎える妊婦さんの気持ちは、その人になってみなければ分かることは出来ません。


不安と葛藤して、毎日を悶々と過ごすより、新型出生前診断を受けて安心して生活を送ったり、結果を受けてどう選択していくか決めることの方が、妊婦さんとお腹の子どもの心と体の健康には良いことです。


新型出生前診断を希望する妊婦さん、ご主人がより良い環境で検査を受けることができる。


そのために、新型出生前診断の実施施設は動いています。


夫婦に合った環境で、夫婦に合った新型出生前診断の進め方をしてくれる、そんな施設に出会えることが、最善の方法なのです。