Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

『女性のアルコール健康障害』

2018.10.06 18:23

【アルコール健康障害とは】

アルコール依存症その他の多量の飲酒、未成年の飲酒、妊婦の飲酒等の不適切な飲酒の影響による心身の健康障害を言います。

・女性は男性よりも肝臓が小さい為、アルコールを分解するスピードが遅くなります。

・アルコールは肝臓で分解された後、筋肉で分解されますが、女性は男性よりも筋肉量が少ない為、分解速度が遅くなります。

・女性は体内に脂肪が多く、水分量が少ない為、血中のアルコール濃度が上がりやすくなります。

これらの要因から、女性は男性より、アルコールを飲み始めてからアルコール依存症になるまでの期間が短いので、女性の飲酒量は、男性より少なくする事をお勧めします。

「1日の平均純アルコールは20gです。」

【アルコール20gとは】

ビール500ml、清酒180ml、ワイン120ml、焼酎(35度)180ml、などです。

健康障害のリスクを高める飲酒量は、 1日当たりの純アルコール摂取量が、

『男性40g以上、女性20g以上が目安』になります。

≪純アルコール量・計算式≫

【飲んだ酒量(ml)×アルコール濃度(度数を100で割った数値)×0.8】